十和田湖畔ヴァイアル山荘 利用案内
利用案内
~すべて疲れた人の休息の場として~
ヴァイアル山荘は100年の間、十和田湖畔の静かな環境の中で、祈りと交わりの場として多くの人を癒やし続けてきました。
1918年にアメリカ人宣教師アンデルス司祭が現在の地に宅地を購入し、家屋を建て、「招仙閣」と命名されました。1934年に福音史家聖ヨハネ修士会(院長:ヴァイアル主教)が譲り受け黙想の場所としました。その後、1976年に聖ヨハネ修士会から「招仙閣」の土地と建物が東北教区に寄付され、後にこの地を愛されたヴァイアル主教の名を後世に残すため「ヴァイアル山荘」と改名されました。
それ以降、すべての年齢層の人たちの祈り、交わり、憩い、研修の場として利用されてきました。しかし、2000年代に入り建物の老朽化が著しく利用者も減少する中、今後の山荘の用い方や修繕計画などの課題をどのように解決していくか話し合いが続けられてきました。
そして、2020年11月に開催された東北教区第103(定期)教区会は満場一致で山荘の改築を承認し、大斎克己献金、教区内外の多くの方々、教会、諸施設よりの募金により再建され、2021年10月23日に落成いたしました。どうぞ、疲れた心と体の休息の場としてご利用くださいますようにご案内いたします。
日本聖公会東北教区十和田湖畔施設活用グループ
施設概要
備付設備
電子レンジ、冷蔵庫、ポータブルシャワー、洋式簡易水洗トイレ2室、ファンヒーター
駐車スペース
8台分程度
利用期間
毎年5月第1土曜日から10月下旬まで(11月から4月は冬季閉鎖)
宿泊利用人数目安
大人15人
外にテントを張って泊まることも可能です。
利用の一例
~教会や学校行事、ご家族やご友人と一緒に、目的に応じてご利用ください~
- ・多目的な研修や幼稚園・保育園・学校関係のお泊まり会、合宿など、広いスペースを有効活用。
- ・ウッドデッキから湖を眺めて、またさわやかな風を感じながらのリトリートもおすすめです。
- ・夏でも涼しいため、バーベキューやテントを張ったキャンプも快適に過ごせます。
![]() |
![]() |
![]() |
アクセス
県道2号線(樹海ライン)から発荷峠展望台方面へ左折、和井内交差点を左折し約8分
利用申込・お問合せ
「施設利用申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、
もしくはFAXにてお申し込みください。
受付完了後、追ってご連絡いたします。
お問合せ:東北教区事務所 電話:022-223-2349 FAX:022-223-2387
十和田湖畔施設活用グループ メール:
報 告
開所式を執り行いました
4月26日(土)ヴァイアル山荘と鉛山聖救主礼拝堂の開所式を行いました。
今冬は積雪が多く、周辺の木々の枝が折れたりしましたが、昨年の屋根のペンキ塗り効果で、礼拝堂も無事でした。
水場の確保や山荘周辺の落ち葉の撤去、手摺りのロープ張り、ステージの補強、山荘内の床磨き、礼拝堂の祈りの準備等予定していた全てを終えることができました。集まった18名の皆さんに感謝です。
越山哲也司祭の司式のもと、今年1年の平安をお祈りしました。皆様のご利用をお待ちしています。
十和田湖畔施設活用グループ