教区報

主教コラム

「昨日も今日も、また」2024年10月

 

USPG(United Society Partners in the Gospel)の主催するリーダーシップトレーニングが、7月3日から23日まで栃木県那須塩原市にあるアジア学院を会場にして行われ、世界中から聖公会の青年たち9名が参加しました。

国別では、イギリス、パプアニューギニア、バングラデシュ、ブラジル、パレスチナ、そして日本でした。

 

プログラム中頃の7月12日に、私はアジア学院を訪問し参加者たちに東日本大震災についてお話ししました。
大地震と巨大津波と東京電力福島第一原子力発電所爆発事故による放射能被害、避難者のご苦労、
13年4カ月後の現況等を、スライドと、最新の福島県地図と東北地図を広げながら、想像できているかを随時確認しながら説明しました。
青年たちは熱心に耳を傾けて、時に目頭を熱くし、時に暗い顔をして痛みや怒り、悲しみ、口惜しさの感情を表していました。
彼らの感受性に接し、私は不思議と救われた思いで一筋の光を見ていました。

 

翌13日は朝から中型バスに同乗しての福島フィールドワークでした。福島県富岡町夜の森公園を経由して国道6号線に入り北上、車中から立入禁止の看板や倒れたままの家屋、大熊町で原発内の大型クレーンを目にしました。
初めて訪れる震災遺構浪江町立請戸小学校に立ち寄り、英語のガイド書を読みながら、さび付いた建物内を約1時間見学しました。日頃の避難訓練や津波に対する危機意識の重要性、また逃げている人同士の助け合いが奇跡を生んだ事実を知って、衝撃と感動を受けたと話す青年がいました。
最後に、新地町の祈りの庭で磯山聖ヨハネ教会信徒から大震災後の教会再建の苦労話を聞き聖餐式を献げ、その後磯山聖ヨハネ教会でアイスをほおばり信徒との語らいを持ちました。

 

この貴重な体験を今後の信仰に肉付けして、命の尊さを忘れずにと願ったことでした。

 

 

(教区主教)

 

あけぼの2024年10月号全ページはこちらから

「昨日も今日も、また」2024年7月

 

5月25日(土)午前11時から、大田教区設立59周年記念と主教座聖堂礼拝堂聖別式が執り行われ、私は常置委員長赤坂有司さんと李贊熙司祭と3人で参列しました。ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー供給と資材高騰の煽りで工期が遅れ、建設工程の98%の段階です。3階の聖堂は桁外れに高く、天を見上げる感じの空間です。困難な時代に大聖堂を建立奉献する一大事業を成し遂げられたことに対して、私は心からの敬意と称賛を贈りました。

 

式の最後に設計監理者と施工者への感謝盾贈呈式と、タンザニア聖公会タンガ教区と大田教区の姉妹教区締結調印式が行われました。大田教区テトス主教は司祭時代から水に困っていたタンザニア聖公会に援助しており、この度マインボ首座主教と正式調印してその支援を教区レベルに格上げして充実されるのです。

 

その後で、私は東北教区からお祝いの「会津絵ろうそく」をお渡しして「信仰の火」「宣教の炎」を灯し続けてくださいと挨拶しました。かねてより友好関係があったマレーシア聖公会のヤコブ司祭からも大田教区のテトス主教にプレゼントがありました。今年大田教区40名の教役者たちの半分が、マレーシアで研修を開く計画だと聞かされて、その国際性の意識の高さに学ぶところ大でした。

 

翌日の主日聖餐式で説教しましたが、逆の場合でも私も同様にテトス主教に説教を依頼することでしょう。そう遠くない時期にご訪問していただきますようにとラブコールしましたら、会場で賛意の笑い声が広がったのにはウキウキさせられました。

 

主教同士の行き来だけでなく、信徒や教役者の相互訪問が活発化されて両教区の主にある交流が深められ、宣教が拡大されますようにと願うものです。そのためにお互いにもっともっと多く出会い、理解し合い、祈り合うパートナーの絆を太くしたいと願いました。

 

 

(教区主教)

 

あけぼの2024年7月号全ページはこちらから

「昨日も今日も、また」2024年6月

 

4月人事異動で青森聖アンデレ教会管理牧師を辞し、仙台聖フランシス教会管理牧師に着任しました。青森では4年という短期間の牧会でし。2020年4月、8年勤務した仙台基督教会から移った時は定年退職まで残り8年でしたから、きっと最後の異動だろうと思いこの地に骨を埋める覚悟でした。ウイリアムス神学館在学中に教授たちや先輩の神学生たちから「主教に派遣された地で死ぬ覚悟を持て!」と意気込みを伝授されたもので、素直な私はどんな時もどこであろうとも、遣わされた土地で殉教したら本望と心得てきました。
引越当日4月8日は快晴、4年前青森に入った日は冷たい雨だったのにと述懐しました。合見積の結果発注した引越業者は、青森の幼稚園がいつもお世話になっており、ご厚意による員数と台数で2時間半ほどで荷積み完了、恵まれて感謝でした。夕刻には仙台入りができ、疲労も少なく
有り難いことでした。

翌4月9日は聖クリストファ幼稚園始園日ということもあり搬入は午後になりましたが、朝から雨で止みません。寒さが加わった14時30分頃から開始するも、荷はすべて梱包され、他は段ボールですから物が濡れません。これもまた有り難いことです。牧師館はややコンパクトサイズで箪笥や大型家具を階段では2階に上げられません。2階の窓を外して吊り上げ方式となり、作業員全員が上下二手に分かれて「せーの」と掛け声揃えて力を合わせ、「うんとこしょ、どっこいしょ」と何とかすべてが各部屋に納まりました。この作業に取り掛かる時には雨があがっていたのは誠に幸いなことでした。完了時刻19時57分、私たちは玄関前に円陣を組んで、有り難うとおめでとう、お疲れ様と声掛け拍手して解散したのでした。

青森でもフランシスでも信徒たちがお顔を見せてくださり心強く本当に感謝でした。「雨降って地固まる」私の引越物語です。

 

 

(教区主教)

 

あけぼの2024年6月号全ページはこちらから