トップ > 東日本大震災被災者支援プロジェクト > 活動報告 > 福島県新地町茶話会「広畑新地町勤労青少年ホームの集い」(2017年3月24日(金))
東北教区東日本大震災被災者支援プロジェクト
活動報告
福島県新地町茶話会「広畑新地町勤労青少年ホームの集い」(2017年3月24日(金))
毎月恒例で行われている災害支援の一環で、 福島県新地町でお茶会です。
今回から今まで使用していた作田コミュニティセンターが工事に入るため、
広畑の「新地町勤労青少年ホーム」へ場所を移しての開催となりました。
 新地町勤労青少年ホーム
|
 今回は洋室椅子席の会場となりました。 |
 今回のおもてなしケーキはフルーツケーキです。 |
 皆さんが集まり、お茶会のスタートです。 |
 今回は新地町で支援室と一緒に長年被災地支援のボランティアとして働いてくれたTさんが役目を終えてこの地を離れることになり最後の挨拶に来ていただきました。 |
 地元に帰ってからも被災地に思いを寄せて支援をしたいと挨拶してくれました。 |
 今回は立教大学BSA支部の生徒さん3名がボランティアで参加しました。 被災地の方々とのコミュニケーションを図りたいと言う積極的な姿勢での参加です。 |
 立教大学の校歌をア・カペラで歌ってくれました。 可愛い歌声に拍手喝采でした。 |
 いつものソングタイムです。 この日は「早春賦」と「仰げば尊し」を歌いました。 |
 いつものMさんの独唱も披露されました。 いつ聞いても上手いです。 |
 若い人たちには今の被災地がどう映りましたか? しっかり見て帰ってください。 |
 さて、恒例の100円バザータイムです。 |
 いつも大盛況の100円バザーです。 |
 最後はいつもの体操タイムです。 |
 また来月お会いしましょう。 |
