教区報

主教コラム

礼拝堂探検隊 第23回「サンクトゥス・ベル」

 

聖餐式の途中、司祭が感謝聖別の祈りを唱えている静寂の中で、突然チリンチリンチリンとベルが鳴り始めて驚かれたことはありませんか。

 

あのベルのことを、私たちは「サンクトゥス・ベル sanc-tus bell 聖なるかなの鐘」と呼んでいますが、それ以外にも「セイクリング・ベル sacring bell 神聖な鐘」とか「オールター・ベル Alter bell 祭壇の鐘」という言い方もあるそうです。

 

このベルをサーバーが何のために鳴らすのかといいますと、「聖餐式の中の特定の瞬間を強調し、会衆の注意を喚起するため」なのです。「サンクトゥス・ベル」と呼ばれるのは、一同で唱える「聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、万軍の神 主の栄光は天地に満つ」の「聖なるかな」のところで3回鳴らすからで、この習慣は十五世紀からだそうです。

 

もう一か所は、司祭が「主イエスは渡される夜」で始まる聖餐制定語を唱える時で、「わたしを記念するため、このように行いなさい」と言って一礼した後、パンを高く掲げ、それをパテン(聖皿)に置いた後一礼する動作(ぶどう酒の時も同じ。この動作をエレベーションと言います)の時に、3回ずつ鳴らします。この習慣は十二世紀に始まったと言われています。

 

このような習慣は、中世の礼拝で用いられた言葉がラテン語だったため、一般の人々には何を祈っているのか理解できなかったので、「ここは大事だよ」ということを知らせるためだったのでしょう。

 

ほかにも聖餐制定後を唱える直前とか、司祭が陪餐した後、信徒が祭壇の前に進むことができる時を示すために鳴らすこともあるようです。

 

 

(教区主教)

 

 

あけぼの2022年12月号 全ページはこちら