教区報

主教コラム

礼拝堂探検隊 第7回「聖書台・説教壇ー①」

今回は会衆席の奥、チャンセル(内陣・祭壇や司式者席等がある一段高くなっている所)から少し会衆席の方に張り出している聖書台と説教壇を見てみましょう。

 

その前に、チャンセル(chancel)とはラテン語のcancellus カンチェルス に由来する言葉で、「格子戸」と言う意味です。それはネイブ(身廊・会衆席部分)とチャンセル(内陣)の境に格子戸があったことからきているそうです。この「格子戸」は日本聖公会ではほとんど見られませんが、山形聖ペテロ教会と北関東教区の日光真光教会に残っていました。

 

さて、多くの教会では聖書台は祭壇に向かって右側、説教壇は左側に置かれています。また現在の山形聖ペテロ教会のように、聖書台と説教壇の機能を兼ねた聖書台が、中央に置かれている教会もあります。

 

伝統的には祭壇に向って右側を使徒書側(Epistle side)と呼び、左側を福音書側(Gospel side)と呼びます。

 

 

朝夕の礼拝をはじめとする諸礼拝で、聖書は一般的に右側の聖書台で朗読されます。しかし、文語祈祷書の聖餐式では、右側の聖書台で使徒書が読まれた後、昇階唱か聖歌を歌っている間に、サーバーが祭壇用祈祷書を恭しく左側に移動させていました。その後、司祭は祭壇中央から左側に移動し、そこで会衆の方を向いて福音書を拝読していました。(つづく)

 

 

教区主教

 

 

 

 

あけぼの2020年3月号全ページはこちら