お知らせ
お知らせ - 東日本大震災被災者支援PJの記事
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2016年5月27月(金))
福島県新地町茶話会「作田コミニュテーセンターの集い」(2016年5月27日(金))
※上のリンクをクリックしてください。
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2017年10月27月(金))
福島県新地町広畑茶話会(2017年10月27日(金))
※上のリンクをクリックしてください。
第1回 被災地巡りツアー
2018年6月16日(土)、東日本大震災支援室主催の「第1回 被災地巡りツアー」が開催されました。
これは、交通手段や行き方が分からなかったり、一人ではなかなか訪れることができなかった方にも、
震災から7年経った被災地の今を実際に見て知っていただきたいと思い、企画いたしました。
この日のコースは、主教座聖堂を出発し、名取市閖上周辺→「震災
ランチタイム「もろやファー
|
||
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2019年1月9日(水))
◎下のリンクをクリックして下さい。
https://nskk-tohoku.sakura.ne.jp/reportdetail/水曜喫茶(1月9日)/
東日本大震災被災者支援プロジェクトの活動報告を更新しました。(7月10日水曜喫茶)
下のリンクをクリックしてください。
https://nskk-tohoku.sakura.ne.jp/reportdetail/水曜喫茶と九州教区ご一行被災地訪問/
「被災の地に立つーフクシマを忘れないー」の記事をアップしました
宣教部では、昨年までの3年間に継続して東日本大震災の被災の地(2012年南三陸【宮城】、2013年新地町【福島】、
2014年釜石【岩手】)に立って、祈り、現地で生きている人たちと出会い、お話しを伺うことを大切にしてきました。
今回はその4回目となり、2015年9月22~23日の一泊二日で『東北教区2015被災の地に立つⅣーフクシマを忘れない-』が
行われました。
原発被災地福島の福島第二原発近くの富岡町まで出向き現地の惨状を目の当たりにしてきました。
現地は写真のような悲惨な状況のままです。(事故原発は第一原発です)❗
|
|||
|
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2016年6月28月(金))
福島県新地町茶話会「作田コミニュテーセンターの集い」(2016年6月28日(金))
※上のリンクをクリックしてください。
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2017年11月8月(水))
福島県新地町水曜喫茶(2017年11月8日(水))
※上のリンクをクリックしてください。
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2018年6月29日(金))
※上のリンクをクリックしてください。
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2019年2月1日(金))
◎下のリンクをクリックしてください。
https://nskk-tohoku.sakura.ne.jp/reportdetail/福島県新地町「広畑お茶会」2019年2月1日(金)/
東日本大震災被災者支援プロジェクトの活動報告を更新しました。(7月26日広畑お茶会)
下のリンクをクリックしてください。
https://nskk-tohoku.sakura.ne.jp/?post_type=reportdetail&p=8551&preview=true
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2015年9月26日(火))
福島県新地町茶話会「作田コミニュテーセンターの集い」2015年9月29日(火)
※上のリンクをクリックしてください。