教区報

主教コラム - 昨日も今日も、またの記事

「昨日も今日も、また」2024年7月

 

5月25日(土)午前11時から、大田教区設立59周年記念と主教座聖堂礼拝堂聖別式が執り行われ、私は常置委員長赤坂有司さんと李贊熙司祭と3人で参列しました。ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー供給と資材高騰の煽りで工期が遅れ、建設工程の98%の段階です。3階の聖堂は桁外れに高く、天を見上げる感じの空間です。困難な時代に大聖堂を建立奉献する一大事業を成し遂げられたことに対して、私は心からの敬意と称賛を贈りました。

 

式の最後に設計監理者と施工者への感謝盾贈呈式と、タンザニア聖公会タンガ教区と大田教区の姉妹教区締結調印式が行われました。大田教区テトス主教は司祭時代から水に困っていたタンザニア聖公会に援助しており、この度マインボ首座主教と正式調印してその支援を教区レベルに格上げして充実されるのです。

 

その後で、私は東北教区からお祝いの「会津絵ろうそく」をお渡しして「信仰の火」「宣教の炎」を灯し続けてくださいと挨拶しました。かねてより友好関係があったマレーシア聖公会のヤコブ司祭からも大田教区のテトス主教にプレゼントがありました。今年大田教区40名の教役者たちの半分が、マレーシアで研修を開く計画だと聞かされて、その国際性の意識の高さに学ぶところ大でした。

 

翌日の主日聖餐式で説教しましたが、逆の場合でも私も同様にテトス主教に説教を依頼することでしょう。そう遠くない時期にご訪問していただきますようにとラブコールしましたら、会場で賛意の笑い声が広がったのにはウキウキさせられました。

 

主教同士の行き来だけでなく、信徒や教役者の相互訪問が活発化されて両教区の主にある交流が深められ、宣教が拡大されますようにと願うものです。そのためにお互いにもっともっと多く出会い、理解し合い、祈り合うパートナーの絆を太くしたいと願いました。

 

 

(教区主教)

 

あけぼの2024年7月号全ページはこちらから

「昨日も今日も、また」2024年6月

 

4月人事異動で青森聖アンデレ教会管理牧師を辞し、仙台聖フランシス教会管理牧師に着任しました。青森では4年という短期間の牧会でし。2020年4月、8年勤務した仙台基督教会から移った時は定年退職まで残り8年でしたから、きっと最後の異動だろうと思いこの地に骨を埋める覚悟でした。ウイリアムス神学館在学中に教授たちや先輩の神学生たちから「主教に派遣された地で死ぬ覚悟を持て!」と意気込みを伝授されたもので、素直な私はどんな時もどこであろうとも、遣わされた土地で殉教したら本望と心得てきました。
引越当日4月8日は快晴、4年前青森に入った日は冷たい雨だったのにと述懐しました。合見積の結果発注した引越業者は、青森の幼稚園がいつもお世話になっており、ご厚意による員数と台数で2時間半ほどで荷積み完了、恵まれて感謝でした。夕刻には仙台入りができ、疲労も少なく
有り難いことでした。

翌4月9日は聖クリストファ幼稚園始園日ということもあり搬入は午後になりましたが、朝から雨で止みません。寒さが加わった14時30分頃から開始するも、荷はすべて梱包され、他は段ボールですから物が濡れません。これもまた有り難いことです。牧師館はややコンパクトサイズで箪笥や大型家具を階段では2階に上げられません。2階の窓を外して吊り上げ方式となり、作業員全員が上下二手に分かれて「せーの」と掛け声揃えて力を合わせ、「うんとこしょ、どっこいしょ」と何とかすべてが各部屋に納まりました。この作業に取り掛かる時には雨があがっていたのは誠に幸いなことでした。完了時刻19時57分、私たちは玄関前に円陣を組んで、有り難うとおめでとう、お疲れ様と声掛け拍手して解散したのでした。

青森でもフランシスでも信徒たちがお顔を見せてくださり心強く本当に感謝でした。「雨降って地固まる」私の引越物語です。

 

 

(教区主教)

 

あけぼの2024年6月号全ページはこちらから

「昨日も今日も、また」2024年5月

 

洗礼堅信式が行われますと、私たちは有り余るほどのお恵みを賜っている幸福感を味わいます。3月17日、山形聖ペテロ教会で米沢聖ヨハネ教会合同洗礼堅信式がありました。山形の方は遠藤洋介司祭から洗礼を授けられ、続いて米沢の方とお二人で堅信を受領されました。洗礼名は各々の教会名にちなんでペテロと施洗者ヨハネです。山形に籍を置かれる方は今年、高校を卒業して大学に入学されます。米沢に籍を置かれる方は、少年期に他教会で洗礼を受けていましたが、母親のことがあって聖ヨハネ教会の礼拝に通われて信徒の交わりをされての堅信でした。老いも若きも共々に等しく神さまの愛を賜るさまに、麗しさを覚えた一日となり深く感謝いたしました。

 

昨年のクリスマスには、青森聖アンデレ教会で親子3人の洗礼堅信式がありました。3歳と5歳のお子さん2人は聖公会の幼稚園の園児さんです。子どもたちにとって洗礼盤が高いので、幼稚園の大型積み木を重ねて階段にしました。式が始まった頃はもじもじしてお母さんに纏わり付いていましたが、2人ともいざ自分の番になるとその階段を真剣に2段登り、手を合わせ神妙な面持ちで受洗しました。その可愛らしさに誰もが心打たれておりました。お母さんは洗礼後両脇に子たちをしたがえての堅信式となりました。その光景もまたいじらしく、聖堂内に温かな笑顔と遠慮がちな笑い声が起きました。微笑ましい一時でした。

 

受洗者堅信受領者だけでなく教父母たちも、居合わせた人たちも、どなたもが神さまに愛される子どもであり、教会はこの愛する子たちのコ
ミュニティです。だれも彼もが神の子であるならば、そのコミュニティは神の家族です。神の家族の一員になられた兄弟姉妹たちを心から大歓迎し迎え入れ、声かけあい共に信仰を深め成長でるよう、祈り合ってまいりましょう。

 

 

(教区主教)

 

あけぼの2024年5月号全ページはこちらから

「昨日も今日も、また」2024年4月

 

主のご復活を慶びお祝い申し上げます。

 

2月6~8日、主教会が沖縄教区名護聖ヨハネ教会で開かれました。本州最北端の青森から遥か海を越えて南国那覇空港に降り立ちますと、空気が熱くて汗がにじみ出てきました。主教会
の2日目午後、ハンセン病国立療養所沖縄愛楽園を訪問し、ガイドを受けて資料展示室を見学、上原榮正主教の車で園内を案内していただきました。現在入所者は95名で平均年齢86歳だそうです。その後夕の礼拝前まで、祈りの家教会で信徒さんたちと懇談の時間を持ち楽しく歓談しました。
 

 

青森市にある国立療養所松丘保養園にお暮らしの松丘聖ミカエル教会信徒が、昨年12月と本年1月、続けざまに天に召されました。お二人とも老衰で、自室にて安らかに天の主の御許に旅立ちました。葬送式には動ける殆どの入所者と職員の方々が施設のホールに集われて見送られ、しみじみとした平安を感じました。コロナ禍で保養園は厳しい入構制限がかかり、私は4年間入室出来ずにおりましたが、お二人にはどこかでお会いしてたかもしれません。

 

30年程前、教区教役者研修会で当時特任聖職執事ヨハネ福島政美さんや信徒たちと礼拝をして懇親会を持ちましたから、その席にお二人がいらしたはずです。去年9月、藤崎陸安さんが多
摩全生園にて80歳でご逝去されました。私と同じ秋田県出身で、20年程前秋田聖救主教会の大斎節講演会で講師だったのを昨日のように思い出しました。ミカエル教会信徒は、とうとうお一人になってしまいました。現在入所者は34名で平均年齢89歳です。

 

 

 神戸教区から出向され、3年間お働きくださったテモテ遠藤洋介司祭のご奉仕に感謝し、新任地での更なるご活躍を祈念いたします。主の平和

 

 

(教区主教)

 

あけぼの2024年4月号全ページはこちらから

「昨日も今日も、また」2024年1月

 

11月22~23日、第108(定期)教区会が開かれ議事日程どおりに終了しました。私は初めての議長で、果たして首尾よく進行するかと心配しとても緊張して臨みましたが、書記局と補助書記の運営、また何よりも信徒代議員と教役者議員のご協力により全報告を承認、全議案が議決されて、神さまからの大きなお恵みと感謝しました。
 教区の今後にとっていくつもの重要な議案がかけられましたが、特に言及したいのは、「チーム北国の拡大・期間延長・名称変更を採択する件」と、「東北教区・北海道教区宣教協働・教区再編に向けてのミッション・ステートメント2023を採択する件」です。「ミッション・ステートメント2023」主文は以下のとおりです。『今こそ、恵みの時、今こそ、救いの日です。(Ⅱコリント6:2b)私たちが一つになることで目指すのは、多様性を積極的に受けとめ、弱さの中で福音を宣べ伝え、行きづまりの中で宣教的視点を転換する福音の実践です。そのために、祈りと協働をもって、東北と北海道の人びとが持つ痛みと喜びを分かち合います。東北教区と北海道教区は、一つの教区となるヴィジョンを共有します。また、あらゆる分野で宣教協働の取り組みを行います。』 私が定年退職する2028年3月を目途に今後5年間、宣教協働を進めると共に、両教区の合併に向けた教区再編という具体的な成果を得るようにと、チーム北国に「宣教協働」、「組織」、「財政」、「広報」のセクションを既に設けて担当者人数を増やし、より具体的な協働体制の強化を図ろうとしています。これからのプロセスにも沢山の困難や苦悩が待ち受けているかもしれませんが、神さまが私たちの先
を行かれて招いておられると信じ、主に信頼して聖霊に導かれてまいりたいと願い祈っています。

 

 

<p style=”text-align: right;”> (教区主教)

 

あけぼの2024年1月号全ページはこちらから

「昨日も今日も、また」2023年12月

 

10月18~19日、函館で宣教協働の基に、東北教区・北海道教区合同教役者会が開催されたことは大きなお恵みでした。
そこに出席されてお元気だった函館聖ヨハネ教会嘱託聖職ダビデ藤井八郎司祭さまが、10月27日82歳8カ月で天に召されたとの訃報が入り、驚きました。再会を喜んだばかりでしたのに。
私は、31日函館での葬送式に参列して、司祭さまの平安をお祈り申し上げました。

 

函館聖ヨハネ教会と青森聖アンデレ教会とは、これまでに少しばかり行き来していました。藤井司祭さまが来青されたり、青森の信徒たちが函館の教会バザーを訪ねたり、かつて松丘聖ミカエル教会での行事「聖歌を腹いっぱい歌う会」には、植松誠前北海道教区主教さまも参加されて、いっぱい歌われたそうです。
確かに青森と函館はお隣の教会です。
 
 

 

11月4日、9月28日に89歳7カ月の地上でのご生涯を終えられ天に召されたヨハネ小野俊作司祭逝去者記念聖餐式を大館聖パウロ教会にてお献げし、敬愛する大先輩とお別れしました。
赴任先の秋田、仙台、大館、青森、釜石だけにとどまらず、弘前、八戸、盛岡から、また遠く名古屋からのご友人も駆けつけた85名の参列者が、小さな聖堂に身を寄せ合いました。神様の大家族が、愛と一致と平和の象徴である聖餐式を献げて、聖職としての小野俊作司祭さまのお働きを追想して心から深く感謝いたしました。

 

 

東北教区にはますます教役者がいなくなりました。極めて深刻な事態ですが、今教区会に提案されている東北教区・北海道教区合併の目的を明確にする「ミッション・ステートメント2023」に光が見えます。
「弱さの中で福音を宣べ伝え、行き詰まりの中で宣教的視点を転換する福音の実践」という宣言がなされています。私たちの希望は福音にこそあります。

 

 

<p style=”text-align: right;”> (教区主教)

 

あけぼの2023年12月号全ページはこちらから

「昨日も今日も、また」2023年11月

 

9月23日、韓国奥率中央青年修練院講堂でテトス・キム・ホウク(金鎬旭)師の主教按手式が執り行われ、師は第8代大田教区主教に就任されました。式にはフィリピン聖公会、南アフリカ聖公会、インド洋管区、東アジア聖公会協議会、カンタベリー大主教特使など海外からの主教たちも多く参列、日本聖公会からは笹森主教、髙橋主教、高地主教、小林主教、矢萩管区総主事、私と李司祭が参列しました。タンザニア聖公会のマインボ・ムドラワ首座主教が説教され、米国聖公会総裁主教マイケル・カリー師からはお祝いのメッセージが寄せられ朗読披露されました。

 

 

大田教区内外から信徒、教役者、シスターら大勢が参列されて、行動の900席は満席で総勢おおよそ一千人が感謝と賛美に満ちて、大きな喜びを持って礼拝が献げられました。私は本当に素晴らしい時を共有していることを実感し、感謝しました。あの熱気、信仰の高揚感をそのまま皆さまに伝えられるものではありませんが、主教按手式はやはり特別で格別な礼拝だと改めて思わされました。

 

 

綿密なリハーサルがなされたようで、礼拝は滞りなく進行しました。陪餐後、教区主教着座、全教役者が新主教の前に立ち従順の誓いを交わし、それから全員で会衆に向かって聖歌を奉唱しました。会衆はうっとりと聞き入って、歌い終わると大歓声と拍手に包まれました。信徒たちと教役者たちが一体感に溢れ、一致した瞬間でとても印象深いシーンでした。私は、わずか4カ月前に主教按手されたばかりですが、早くも心新たにされた感でした。今後とも大田教区との祈りの交わりを深めてまいりたいと存じます。現在大田主教座教会は改築中で工事はやや遅れ気味ですが、来年4月には完成予定です。その際には、東北教区から是非お祝いに駆け付けたいと思います。

 

 

<p style=”text-align: right;”> (教区主教)

 

あけぼの2023年11月号全ページはこちらから

「昨日も今日も、また」2023年10月

 

秋田県は、7月14日から記録的大雨に襲われました。秋田市では、家屋浸水が約7千棟にのぼり、過去最多の被害に遭いました。少し時間が経過してからの詳報によると、秋田聖救主教会と聖使幼稚園の建物に被害はありませんでしたが、信徒宅1棟が水没、1棟が床上浸水、5棟が床下浸水、車両2台水没、また幼稚園児宅1棟の浸水被害が伝えられました。私は秋田に2度赴任し計8年牧会していましたから、とても心配しています。被災された皆様に心からのお見舞いを申し上げます。痛手を受けても復旧に汗し、回復に向かっている中での酷暑は、精神的なダメージが大きかったのではないかと案じています。神さまの慰めとお力づけが与えられますように祈ります。募金や救援活動を教区単位ではしません。各教会において募金等のご協力をしていただければ幸いです。

 

 

盛岡で開催された東北教区保育連盟主催第49回保育者大会に全員出席した教役者たちは、続けて夏の教役者会を開きました。北海道教区笹森田鶴主教を講師に迎えて、北海道教区紹介とチーム北国報告を分かち合い、繋温泉の宿に1泊して交流を深めました。2日目は、教役者たちが日頃抱えている課題を出し合い共有し意見交換する貴重な時間を持ちました。コロナ禍になってからこのようにじっくりと対面での教役者会は開かれておらず、4年振りの開催で教役者たちの心が弾んでおりました。やはり、一つの場所で顔と顔を面と向かわせ語り合うのは楽しいものです。宿の主夫婦の振る舞いにも大いに笑わされて、リフレッシュされました。感謝でした。

 

 

8月中旬から新型コロナウイルス感染が拡大して第8波のピーク時を凌ぐ勢いです。気を緩めずに、改めて教会の礼拝と活動を適宜判断する慎重さが求められています。

 

 

<p style=”text-align: right;”> (教区主教)

 

あけぼの2023年10月号全ページはこちらから

「昨日も今日も、また」2023年8月

先月、主教就任後一ヶ月余、本当に目まぐるしい日々でしたと書きましたが、二ヶ月目ももっとでした。この間、お二人の方が天の主の御許に召されました。八戸聖ルカ教会と青森聖アンデレ教会で、6月26日から29日まで4日間連続の葬儀となりました。

 

ヨハネ佐藤真実司祭は6月24日ご逝去されて、26日通夜の祈り、27日葬送式が八戸聖ルカ教会にて営まれました。真実司祭は70歳定年退職の前年2008年4月に、2度目となる八戸聖ルカ教会に赴任されました。退職後は嘱託聖職で2016年まで務められ、その後2年は礼拝協力をされていました。

 

真実司祭が退職後を暮らし、奉仕する場所として八戸を選ばれたのは、もちろん愛着があったからでしょうし、なによりも信徒の皆さんと一緒にいたかったとの思いが強かったからではなかったかなと推察します。つまり八戸聖ルカ教会は司祭に愛された教会です。

 

 

他方、信徒たちもまた司祭を敬愛されていました。葬儀を営むに当たり、20人弱の信徒の皆様方がほうんとうにご尽力をされました。全員が最善を尽くしご奉仕されておりました。例えば通夜の祈りの前に、祭壇を覆い尽くしているスタンド花の並び方一つにしても記にされて動かしていました。受付や司会等々役目を分担している各人が、気温が高くなってとても暑い中で汗を拭きながらも、心を込めて取り組まれているのを見て、私は感謝でございました。2011年3月23日に、最愛のお連れ合いの百合子さんに先立たれ、晩年には闘病生活となった司祭を見守り支えられた信徒のみなさまには本当に頭が下がります。心からの感謝しかありません。

 

教役者の終の住処は人それぞれでしょうが、もしあまりご迷惑をかけずに、愛する人たち礼拝と侵攻の語らいで暮らせたら、最高に幸せなことだと思わされたのでした。

 

 

<p style=”text-align: right;”> (教区主教)

 

あけぼの2023年8月号全ページはこちらから