お知らせ
お知らせ - 東日本大震災被災者支援PJの記事
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2016年2月22日(月))
福島県新地町茶話会「作田コミニュテーセンターの集い」(2016年2月22日(月))
※上のリンクをクリックしてください。
日本聖公会東北教区「東日本大震災6周年記念聖餐式 および午後2時46分の黙想」
![]() |
![]()
|
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2018年3月7月(水))
福島県新地町 水曜喫茶(2018年3月7日(水))
※上のリンクをクリックしてください。
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2018年9月12日(水))
※上のリンクをクリックしてください。
東日本大震災被災者支援プロジェクトの活動報告を更新しました。
下のリンクをクリックしてください。
https://nskk-tohoku.sakura.ne.jp/reportdetail/福島県新地町「水曜喫茶」2019年4月10日(水)/
おわび
衆議院議員総選挙の影響で放送延期とお伝えしました「あの日わたしは ~証言記録 東日本大震災~」磯山、大戸浜編は、予定通りに放送されたそうです。
広報委員会まで連絡が届かず、訂正することができませんでしたことをお詫びいたします。
このページをご覧になられた方で見逃した方もおられたのではないかと思います。
申し訳ございませんでした。
NHKに問い合わせたところ今のところ再放送の予定は残念ながらないそうです。私も見ることができませんでしたので、録画した方がおられたら見せていただきたいと思っています。
東北教区広報委員長 司祭 涌井康福
ERD ロバート・ラドキー総裁被災地訪問
東日本大震災の被災地を訪ねられました。
滞在中に仙台基督教会の主日礼拝への出席と各地の被災地を巡り、とくに15日(月)は
朝から夕方までの全日、福島県、南相馬市小高地区、浪江町請戸地区、双葉町、原発事故による
帰宅困難地域等を、 16日(火)は新地町被災地と原発被災者の方々が多く居住され、
日本聖公会の支援活動拠点ともなって いる 「がんご屋」仮設住宅を訪問、新地町の
お話に耳を傾けました。
また今回は福島県原町の日本カトリック教会のカリタスベースの方々に被災地の案内等
大変お世話になりました。感謝!
|
|||
|
|
||
東日本大震災支援室の活動報告に新しい記事がアップされました。(2017年3月24月(金))
福島県新地町茶話会「広畑新地町勤労青少年ホームの集い」(2017年3月24日(金))
※上のリンクをクリックしてください。
東日本大震災7周年を覚えて -同じ時 想いを一つに 皆で祈りを-
東日本大震災7周年を迎えた2018年3月11日、
各教会主日礼拝にて大震災のための代祷が捧げられました。
また、教区内12の教会で大震災発生時刻にあわせて祈りと黙想の時を持ち、
午後2時46分、鐘の音とともに想いを一つにし一斉に黙祷を捧げました。
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
室根聖ナタナエル教会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本聖徒アンデレ同胞会(BSA)の方が来訪されました。
9月12日(水)から13日(木)、日本聖徒アンデレ同胞会(BSA)の足立征三郎会長はじめ9名の皆さんが、福島県相馬郡新地から小名浜にかけて訪問されました。BSAとしては第3回の「東北巡礼の旅」で、まず隔週水曜日に行われている「水曜喫茶」(原発避難者の方々が中心)を訪問、昼食を共にした後、磯山聖ヨハネ教会、祈りの庭(旧礼拝堂跡)、さらにふじ幼稚園・旧園舎を訪問、祈りをささげられました。
新地町にて1泊し、13日(木)は常磐道を南下、原発事故による帰還困難区域を経て、小名浜聖テモテ教会へ。越山健蔵司祭と共に聖餐式をささげ、帰路につかれました。
ちょうど大震災発生7年と6ヵ月の時にあたるご訪問でした。
第4回被災地ツアー開催のご案内
第4回被災地ツアーのご案内です。
今年は3回ほど開催を計画している被災地ツアーの1回目になります。
今回は「気仙沼・南三陸地域」を中心に、震災関連物を展示している博物館などを周る予定です。
定員は少数ですが、東北教区外の方もご参加いただけます。
詳しい内容やお申し込みに関しては、下記チラシをご覧ください。
東日本大震災被災者支援プロジェクト 一同
東日本大震災3周年記念聖餐式・逝去者記念の祈り 午後2時46分の黙想
3月11日(水)午後1時から仙台の主教座聖堂・仙台基督教会、福島聖ステパノ教会、盛岡聖公会で祈りと黙想の時が持たれました。それぞれの場所で良き時が持たれたことと思います。まずは仙台の主教座聖堂の様子をお伝えします。
午後1時入堂 |
福音書朗読は
|
説教の大西 修大阪教区主教 |
仙台にご参集の主教。 左より上原沖縄教区主教、武藤九州教区主教、 三鍋横浜教区主教、大西大阪教区主教、
|
2時46分の黙想で講話をいただいた武藤主教
|
最後の祈祷をいただいたキム主教
|
盛岡、福島にも各教区主教様方が分散して出席くださいました。仙台以外の地の様子は教区報等でお知らせできると思います。