お知らせ
お知らせ - 諸行事の記事
東北教区青年キャンプ開催ご案内
東北教区教育・保育グループ主催「青年キャンプ2019」が、8月10~12日、盛岡の聖パウロ幼稚園を会場に開催されます。
詳細やお申込みに関しては続報をお待ちください。
主の平和がありますように。
聖霊降臨日を迎え、また東北教区に新たな司祭が与えられようとしている今、主のみ業、お恵みをより豊かに感じておられることと思います。
さて、今年度から発足しました教育・保育グループでは、初の大型プログラムとして8月10日から12日にかけて青年キャンプを開催いたします。このキャンプは、東北教区では久しぶりに青年層のみを対象としたプログラムとして、今後より豊かな青年活動が行えるようにと願い、青年が相互に”顔のみえる関係”を築くことを主目的としています。
開催概要や申込については追ってお知らせしますが、今回は、先ずは予定を空けていただくための第一報として、ポスターを掲示していただきたくお送りする次第です。またあわせて青年層のみなさんへのお声掛けもお願いできれば幸いです。
教区青年層活性化のために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
東北教区教育・保育グループ リーダー 司祭 八木 正言
各教会の降誕日前夕・降誕日礼拝のご案内
東北教区の各教会の降誕日前夜の礼拝(クリスマス・イブ礼拝)・降誕日礼拝(クリスマス礼拝)の日時を記載いたします。
今年はコロナ禍にあり、各教会とも感染症対策を取りながらの開催となります。
どうぞお近くの教会に足をお運びください。
なお、例年行っている降誕日礼拝後の祝会は行いません。
(表記は各教会の表記に基づいております。)
仙台基督教会
降誕日前宵祭 12月24日(木)19:00〜 司式・説教:司祭 八木正言
降誕日第一聖餐式 12月24日(木)22:00~ 司式・説教:司祭 八木正言
降誕日第二聖餐式 12月25日(金)07:00~ 司式:司祭 八木正言
降誕日主礼拝聖餐式 12月25日(金)10:30~ 司式・説教:司祭 八木正言
西の平聖パウロミッション
降誕日前宵祭 12月24日(木)17:00〜 司式・説教:司祭 越山健蔵
降誕日主礼拝聖餐式 仙台基督教会合同
聖ペテロ伝道所
降誕日前宵祭 仙台基督教会合同
降誕日第一聖餐式 12月24日(木)21:00〜 司式・説教:司祭 越山健蔵
降誕日主礼拝聖餐式 12月25日(金)10:30~ 司式・説教:司祭 越山健蔵
仙台聖フランシス教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)18:00〜 司式・説教:司祭 李 贊煕
降誕日第一聖餐式 12月24日(木)21:00~ 司式・説教:司祭 李 贊煕
降誕日第三聖餐式 12月25日(金)10:30~ 司式・説教:司祭 李 贊煕
青森聖アンデレ教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)18:00〜 司式・説教:司祭 長谷川清純
降誕日第一聖餐式 12月24日(木)23:30~ 司式・説教:司祭 長谷川清純
降誕日聖餐式 12月25日(金)10:45~ 司式・説教:司祭 長谷川清純
松丘聖ミカエル教会
コロナ禍にあって入構制限のため礼拝ができません。
八戸聖ルカ教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)18:00〜 司式・説教:司祭 越山哲也
降誕日第一聖餐式 12月24日(木)21:30~ 司式・説教:司祭 越山哲也
降誕日第二聖餐式 12月25日(金)07:00~ 司式・説教:司祭 越山哲也
降誕日第三聖餐式 12月25日(金)10:30~ 司式・説教:司祭 越山哲也
弘前昇天教会
クリスマスイブ礼拝 新型コロナウイルス感染防止のため中止いたします。
降誕日聖餐式 12月25日(金)10:30~ 司式・説教:主教 佐藤忠男
盛岡聖公会
仁王日曜学校礼拝 12月20日(日)09:00~ 司式:司祭 林 国秀
クリスマス大礼拝 12月20日(日)10:30~ 司式・説教:司祭 林 国秀
クリスマスイヴ礼拝 12月24日(木)18:00〜 司式・説教:司祭 林 国秀
聖パウロ日曜学校クリスマス礼拝 12月25日(金)15:00~(聖パウロ幼稚園)
釜石神愛教会
クリスマス礼拝 12月28日(月)13:00~ 司式・説教:司祭 越山哲也
室根聖ナタナエル教会
クリスマス礼拝 12月29日(火)10:30~ 司式・説教:司祭 林 国秀
秋田聖救主教会
降誕日前夕の礼拝 12月24日(木)18:00〜 司式・説教:司祭 涌井康福
降誕日第一聖餐式 12月24日(木)22:00~ 司式・説教:司祭 涌井康福
降誕日第二聖餐式 12月25日(金)07:00~ 司式・説教:司祭 涌井康福
降誕日主礼拝 12月25日(金)10:30~ 司式・説教:司祭 涌井康福
大館聖パウロ教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)18:30〜
降誕日聖餐式 12月25日(金)10:30~ 司式・説教:司祭 林 国秀
能代キリスト教会
降誕日前夕の礼拝 12月24日(木)16:00〜
降誕日聖餐式 12月26日(土)10:30~ 司式・説教:司祭 涌井康福
山形聖ペテロ教会
降誕日前夜礼拝 12月24日(木)18:00〜 司式・説教:主教 加藤博道
降誕日主聖餐式 12月25日(金)10:30~ 司式・説教:主教 加藤博道
米沢聖ヨハネ教会
降誕日聖餐式 12月20日(日)10:30~ 司式・説教:主教 吉田雅人
(礼拝終了後ハンドベル・ミニ演奏会)
鶴岡聖公会
降誕日聖餐式 12月27日(日)10:30~ 司式・説教:主教 吉田雅人
新庄聖マルコ教会
降誕日聖餐式 12月27日(日)10:30~ 司式・説教:司祭 涌井康福
福島聖ステパノ教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)18:00〜 司式・説教:司祭 渡部 拓
降誕日第一聖餐式 12月24日(木)21:00~ 司式・説教:司祭 渡部 拓
降誕日第三聖餐式 12月25日(金)10:30~ 司式・説教:司祭 渡部 拓
郡山聖ペテロ聖パウロ教会
降誕日前宵祭 12月24日(木)18:30〜 司式・説教:主教 吉田雅人
降誕日大礼拝 12月25日(金)10:30~ 司式・説教:主教 吉田雅人
小名浜聖テモテ教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)17:00〜
降誕日大礼拝 12月27日(日)10:30~ 司式・説教:司祭 渡部 拓
若松諸聖徒教会
降誕日聖餐式 12月26日(土)10:30~ 司式・説教:主教 吉田雅人
磯山聖ヨハネ教会
降誕日聖餐式 12月26日(土)10:30~ 司式・説教:司祭 八木正言
青年オンライン交流会のご案内
教育・保育グループ 青年部門より、下記のお知らせを掲載いたします。
教育・保育グループ青年部門 青年交流会のご案内
主の平和がありますように。
2021年12月29日(水)に「青年交流会」のプログラムを計画いたしましたのでお知らせ致します。
概要は
日時 :12月29日(水)14時~16時
テーマ :「2022年の青年キャンプについてのアイディア」
開催方法 :オンラインにて開催
対象 :東北教区の青年、幼保園職員(18歳以上、信徒・未信徒は問いません)
申し込み :教区事務所(022-223-2349)
またテーマの他にも、コロナ禍が明けた際には同世代の仲間で何をしてみたいかなど、緩やかに自由に話し合い、交流を持てるように考えています。
また特に教会だけではなく、幼保園の方々ともより交流を深めて参りたいと考えています。
一人でも多くの方との交流を楽しみにしています。
主にあって
東北教区
教育主事 司祭 八木 正言
教育・保育グループ
リーダー 司祭 渡部 拓
![]() |
![]() |
主教按手式・第9代東北教区主教就任式のご報告
4月22日(土)、日本聖公会東北教区主教被選者 司祭 フランシス 長谷川 清純の主教按手式・第9代東北教区主教就任式が主の見守り、皆様のお祈りのもと執り行われました。この恵みを、主と敬愛する皆様に感謝申し上げます。
式典の様子はYouTubeにてアーカイブ配信しておりますので、どうぞご覧ください。
アーカイブ視聴はこちらから(一部映像の乱れがあったため、ライブ配信映像を差し替えております)
式文のダウンロードはこちらから
日本聖公会東北教区「東日本大震災5周年記念聖餐式・黙想」
ーすべての逝去者、困難のうちにある方々を覚えてー
(主教座聖堂・仙台基督教会)(175名)
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
東日本大震災7周年記念「午後2時46分の黙想」のお知らせ
一日黙想会開催のご案内
奉仕職養成委員会より、一日黙想会の案内です。
奉仕職養成委員会では仙台市内の静かな修道院を会場として、祈りと黙想ん一日を過ごそうと計画しました。参加者それぞれの、自分の思いを振り返りながら、恵みの一日を過ごすことが出来ればと思います。その中で、それぞれの黙想をし、また「教会の働き手、聖職、牧師とは何か?」等の講話も行います。皆様のご参加お待ちしています。
日 時:2019年7月27日(土)午前10時~午後3時まで
場 所:聖ウルスラ修道会一本杉修道院 仙台市若林区一本杉1-2
費 用:1,000円(事務費、昼食費)
持ち物:聖書、祈祷書、黙想に使用したい書籍等(あれば)
申込締切:7月22日(月)
申し込み、お問合わせは山形聖ペテロ教会・涌井司祭(電話:023-622-7328 もしくは郵便:〒990-0044 山形市木の実町9-22 山形聖ペテロ教会 司祭涌井康福)までお願いいたします。
また、会場は駐車スペースが少ないので、なるべく公共交通機関(最寄り駅:市営地下鉄東西線 薬師堂駅)をご利用ください。
奉仕職養成委員会
東日本大震災10周年記念の祈りについて
以下のとおり、東日本大震災10周年記念の祈りをご案内いたします。
東日本大震災10周年記念礼拝について
主の御名を賛美いたします。
東日本大震災が発生してから2021年3月11日をもって10周年を迎えます。
ご存じのとおり、誰もが予想していなかった災害により多くのいのちが犠牲となり、また生活が一変してしまった方もたくさんおられました。今も悲しみのうちにある方、困難を強いられている方が大勢おられます。これらの方々を覚え、また「10年」という節目の重みを受け止め、ともに祈りをお献げください。
すでに管区事務所だより等でお知らせしていた通り、今年の3月11日の礼拝は感染症防止対策を徹底した上で東北教区7教会(青森・盛岡・秋田・仙台基督・仙台聖フランシス・福島・郡山)において、昨年と同様に礼拝をお献げいたします。
また、3月13日には磯山聖ヨハネ教会礼拝堂跡地「祈りの庭」にて、記念の祈りをお献げする予定で準備を進めておりました。しかしながら、10都府県に発出されている緊急事態宣言延長を重く受け止め、地域事情に鑑み中止することといたしました。何卒ご理解のほどをお願いいたします。
当日は礼拝のライブ配信(主教座聖堂)を考えております。例年遠方より足をお運びいただき、ともに祈りを献げてくださる方がいらっしゃること大変嬉しく思っておりますが、本年におきましてはコロナ禍にあるためご理解の上ご遠慮いただき、それらを用いてともにお祈りいただけましたら誠に幸いです。式文のダウンロード、ライブ映像の配信先については東北教区ホームページにてご案内しております。
それぞれに可能な仕方で、この日、この時を心に留めて、大震災による犠牲者のため、今なお多くの困難の中にある方々のため、そしてさらにこれからの真の復興に向けての歩みのために祈りを共にすることが出来ればと願います。
主にあって
2021年2月8日
日本聖公会東北教区
教区主教 ヨハネ 吉田 雅人
東日本大震災被災者支援プロジェクト
リーダー 司祭 フランシス 長谷川清純
東日本大震災11周年記念の祈り・講演会のご案内
東日本大震災11周年記念の祈りと講演会について、下記のとおりご案内いたします。
2022年3月11日(金)
14:15~ 東日本大震災11周年記念の祈り(教区内複数教会)
15:15~ 特別プログラム「東日本大震災後を生きる」(オンライン講演会)
16:45 終了予定
東日本大震災11周年記念の祈りアーカイブ動画(東北教区YouTubeチャンネルへ移動します)
東日本大震災11周年記念講演アーカイブ動画(東北教区YouTubeチャンネルへ移動します)
記念の祈り開催教会
青森県 | 青森聖アンデレ教会、八戸聖ルカ教会 |
岩手県 | 盛岡聖公会 |
秋田県 | 秋田聖救主教会 |
宮城県 | 仙台基督教会、仙台聖フランシス教会 |
山形県 | 米沢聖ヨハネ教会 |
福島県 | 郡山聖ペテロ聖パウロ教会、小名浜聖テモテ教会 |
※新型コロナウイルスの影響により、礼拝の公開が制限される場合があります。開始時間もあわせて、詳細は各会場教会へお問い合わせください。
東日本大震災11周年記念礼拝について
主の御名を賛美いたします。
東日本大震災が発生してから2022年3月11日をもって11周年を迎えます。
昨年は、東日本大震災10周年という節目の重みを受け止めて、全国の人びとと心を一つにして各地において共に礼拝を献げました。また東日本大震災被災者支援プロジェクトでは記念事業として、大震災をきっかけに繋がりが与えられ、これまで交流してきた仲間たちの心の声を文章にしていただいた『震災証言集』を編集して、全国の教会、諸施設、関係者に頒布いたしました。
11周年の今年も、大震災により犠牲となられた多くのいのちの光明と平安を祈り、また今もなお悲しみのうちにある方々、困難を強いられている大勢の方々を覚えて、神様のお力づけと励まし、お支えを求めて礼拝をお献げください。
今年の3月11日の礼拝は、主教座聖堂の他、幼稚園・保育園からの参加も期待して、昨年と同様に東北教区内の複数教会において礼拝をお献げいたします。主教座聖堂からはライブ配信いたしますので、教会へ足を運ぶことが難しい方はご活用ください。また礼拝後には、福島県南相馬市小高で活動されている和田智行さんを講師に招き、「東日本大震災後を生きる」をテーマに、震災以降に経験された困難とそれを如何に乗り越えてこられたかというお話を伺います。主教座聖堂の礼拝に引き続き配信いたしますので、会場教会あるいは各自でご視聴ください。なお各教会におかれましては感染症防止対策の十分な措置をお願いいたします。
東北教区ホームページより当日の式文のダウンロード、ライブ配信先の案内が確認できますので、どうぞ全国のみなさまもご参加ください。
それぞれに可能な仕方で、この日、この時を心に留めてこれからの私たちの歩みのために祈りを共にすることが出来ればまことに幸いです。
栄光在主+
日本聖公会東北教区
教区主教 ヨハネ 吉田 雅人
東日本大震災被災者支援プロジェクト
リーダー 司祭 フランシス 長谷川清純
研修会「第5回奉仕のススメ」開催のご案内
奉仕職養成グループより、下記研修会のお知らせです。
2022「第5回奉仕のススメ」開催のご案内
主の平和
日頃より奉仕職養成グループの働きを覚えてお祈りいただき、また、お支えいただき心から感謝を申し上げます。奉仕職養成グループでは、私たちの東北教区に聖職志願者が与えられますよう、また、各教会での信徒の奉仕が活き活きと益々豊かな働きとなるよう、その一助となるために活動を続けています。その活動としてこれまで4回にわたり「奉仕のススメ」を開催し、多くの皆さんの参加を得て、実り豊かなものとなりましたことを感謝申し上げます。。
この度、第5回目の「奉仕のススメ」のご案内をさせていただきます。今回のテーマは「定住者教役者不在の教会の悩みや宣教について」です。もちろん現在、定住教役者の与えられている教会の皆さまのご参加も大歓迎いたします。二部構成で行ない、第1部は涌井康福司祭よりこれまで管理教会の牧会経験についてお話しいただき、第2部では、定住者が不在になっている教会の悩みや苦労などだけでなく、喜びに溢れる活動や出来事をお聞きし、分かち合いたいと考えています。具体的な例として「私たちの教会では〇〇を始めました」「皆で楽しく〇〇を行なっています。」「み言葉の礼拝での司式や歓話などはどうしているか」「幼保園との連携は?」「週報や教会報の配布物は?」「近隣住民の方との関わりは?」「SSの継続については?」「葬儀での悩みは?」「超教派の交わりは?」等々です。
なお、今回もオンライン形式による開催とし、来る7月22日(土)13時から行ないます。開催についての詳細や参加方法は、ポスターにてご確認ください。参加申し込みは下記のメールアドレスまでお送りください。締切は7月17日(月)となります。
教役者の皆さまには、ネット環境の十分でない方々への特段の配慮をお願い申し上げます。教会を会場としていただく等のご協力を宜しくお願い申し上げます。
2023年6月4日
東北教区主教 主教 フランシス 長谷川清純
教育主事 司祭 パウロ 渡部 拓
奉仕職養成グループ
リーダー 司祭 ヤコブ 林 国秀
詳細は下記ポスターをご参照ください。
2016春の中高生会 in仙台聖フランシス教会 (2016年4月29日(金))
仙台聖フランシス教会で東北教区宣教部主催の「春の中高生会」が行われました。
在仙の中高生が集まり、バーベキューと焼きそばパーティーで楽しい一時を過ごしました。(2016年4月29日)
TEEN’S 2018春の集い (2018年4月28日 土)
仙台聖フランシス教会で東北教区宣教部主催の「TEEN’S 2018春の集い」が行なわれました。
TEEN’S(中高生)が集まり、礼拝とクイズ大会の後、バーベキューをして楽しい一時を過ごしました。(総勢16名)
※写真はバーベキューの時だけです。