お知らせ

お知らせ - 諸行事の記事

奉仕職養成グループ主催プログラムのご案内

奉仕職養成グループより、下記のプログラムの案内です。

 


 

東北教区各教会・伝道所の皆様

 

ご一緒に教会の奉仕者として歩みませんか?
「奉仕のススメ」
~奉仕職について共に語り合う会のご案内~

(ウェブ集会)

 

主の平安をお祈りいたします。
過日「奉仕職に召される人が与えられるため」のポスターと祈りのカードを送らせていただきました。礼拝の中で、また日々の祈りの中でお祈りいただきますようお願いいたします。
さて、奉仕職養成グループでは教区の皆様の、それぞれの教会での奉仕の実践例や疑問の声を共有したいと思い、下記の通り「奉仕職について共に語り合う会」を開催いたします。ウェブ(zoomを用います)での集会となりますが、会場への移動等の時間はかかりませんので、お気軽にご参加いただければ幸いです。
当日は信徒・聖職各1名から発題をいただき、そのあと実践例や素朴な疑問など何でも自由に分かち合えたらと願っています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

 

  • 日  時:8月28日(土) 午後1時から3時まで
  • 会  場:教会に集まって、またはご自宅など参加しやすい場所からお願いします。
  • 申込締切:8月21日(土)

※ 参加人数を把握のため、また参加に必要なzoomのID等をお送りするため、下記のメールアドレスまで教会ごと、あるいは個人でお申し込みください。(参加費用はかかりません。)

 

奉仕職養成グループ専用アドレス

 

教区宣教130周年記念プログラム 交換説教のご案内

今年、東北教区宣教130周年を迎えるにあたり、記念プログラム第1弾として「交換説教」が行われます。
下記をご覧ください。

 


 

東北教区宣教130周年記念行事 「交換説教」のお知らせ

 

主の平和がありますように。

 

「東北教区宣教方針〈ミッション・ステートメント〉」が第102(定期)教区会(2019年11月開催)において決議承認され、今後教区のすべての活動がこの宣教方針に基づいて進められていくことを皆で共有した直後にコロナ禍となりました。結果、宣教方針の中の「教会相互の交わり・協働関係を深めます。」にあるように、近隣教会の協働のきっかけとなるような合同礼拝の実施や語り合う機会を設けるなど、交わりを深めていきたいという協働グループの願いの実践も現状では難しい状況にあります。

 

しかし、神様の宣教の御業は決して止まることなく今もこれからも神の国の完成まで続き、私たち一人ひとりは祝福されていることを信じ、歩んで行くことに変わりはありません。東北教区宣教130周年を迎えたこの時にあってもそれは同じです。折しも日本聖公会が宣教協働区制という新たな道へ歩み出した今、今後の近隣教区との協働を視野に入れた宣教活動の展開のためにも、まずは教区の聖職・信徒が一丸となることが求められています。そのために教区内の聖職・信徒が顔の見える関係を築いていく一助になればと願い「交換説教」を行なうことといたしました。これにより、各教会相互の関係作りのきっかけとなることも願っています。どうぞこの趣旨をご理解いただき、ご協力いただければ幸いです。

 

ポスターと日程表を作成いたしましたので、各教会で掲示していただき、また皆さまに周知していただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

 

主にあって

 

 

宣教主事  司祭 ステパノ 越山 哲也
協働グループ
リーダー 司祭 ヤコブ  林  国秀

 


 

東北教区宣教130周年記念交換_HPのサムネイル

 

ヴァイアル山荘改築起工式が執り行われました

ヴァイアル山荘の旧建物の解体が終わり、6月30日(水)11時30分より、吉田雅人主教司式による〈新〉ヴァイアル山荘起工式が挙行され、敷地の祝福と工事の安全と完成へのお導きを祈りました。

 

梅雨時で降雨が心配されましたが、碧く静かな十和田湖、真夏を思わせる日差し、無風の下に祈りが献げられました。

 

参列者は仙台、盛岡、大館、八戸、青森からの信徒と教役者、また設計者と建設業者合わせて19名でした。

 

旧建物が解体された更地から臨める湖面が、キラキラと眩しく輝いていました。

 

十和田湖畔施設活用グループ リーダー 司祭 長谷川清純

ヴァイアル山荘祝福を解く祈りが執り行われました

秋田県と青森県にまたがる十和田湖畔にある「ヴァイアル山荘」は、長年東北教区の祈りの場として利用されてきました。

 

しかし、老朽化が進んでいたこともあり、近年は使用率が下がっておりました。

 

そのような状況を鑑み、改築し今後も東北教区の祈りと休息の場として大切にしていくため、十和田湖畔施設活用グループを中心に動き出しました。

 

 

そして、昨年開催された東北教区第103(定期)教区会で改築の基本案が、5月22日(土)に開催された第104(臨時)教区会にて、改築に伴う境内地使用変更の議案が満場一致で可決されました。

 

これに伴い、いよいよ改築工事が始まるため、6月2日(水)午後1時から「ヴァイアル山荘の祝福を解く祈り」が吉田雅人主教司式のもと献げられました。

 

祈りの後、大館、青森、八戸、弘前、盛岡、仙台から参列した司祭たちと信徒計15名と、お隣の招仙閣から1名、建築関係者2名が、それぞれの思い出話や体験談、建替えへの思いなどを語り合い、数名は込み上げるものがあるほど感激しておりました。

 

 

6月18日から解体工事が始まり、7月に新築工事着工、10月末の完成を目指しています。

 

十和田湖畔施設活用グループ リーダー 司祭 長谷川清純

5月2日は東北教区の青少年活動を覚え支える主日です

第101(定期)教区会決議により、5月の第1主日は「東北教区の青少年活動を覚え支える主日」です。
東北教区の青少年活動、また青少年を覚えてお祈りください。

 

 


 

東北教区の青年たちを覚える祈り

 

あなたの若い日にあなたの造り主を覚えよ、と聖書のうちに教えてくださった主よ、私たちは東北教区の教会の青年を覚えてお祈りいたします。どうか一人ひとりの心を励まして、喜びと希望を持って信仰の道を歩むことができますようにお導きください。青年たちが互いに出会い、祈り、語り合いながら交わりの輪を豊かにしていくことができますように。そうして教会の中でまた社会の中でその務めを果たすことができるようにしてください。主イエス・キリストによってお願いいたします。アーメン

 

 

主の平和がありますように。
今年も第101(定期)教区会において決議された「東北教区の青少年活動を覚え支える主日」が近づいて参りました。この主日にお献げいただいた献金は、教区の青少年活動の活性化のためや、管区等の全国的な活動へ教区青少年を送り出すために用いられます。
しかし昨年から続く新型コロナウイルス感染症禍の中、上記の青少年達の活動も大きく制限されているのが現実ではありますが、そこで立ち止まるのではなく、青少年達の信仰の歩み、イエス様の宣教の歩みを止めることの無いように努めて参りたいと思っております。
まずは今年もこの主日を迎えられること、教区の青少年達がこの様な事態の中にあっても懸命歩いていることを覚えてお祈りいただき、ご支援いただければ幸いです。

栄光在主

 

日本聖公会東北教区              

教育主事 司祭 八木 正言         

教育・保育グループ リーダー 司祭 渡部 拓

 


 

各教会の復活日(イースター)礼拝のご案内

東北教区の各教会の復活日礼拝(イースター礼拝)の日時を掲載いたします。
コロナ禍にあるため、各教会とも感染症拡大防止対策を取りながらの開催となります。
どうぞお近くの教会に足をお運びください。
なお、例年行っている復活日礼拝後の祝会は行いません。

 

※ 感染症拡大状況により、礼拝予定が変更になる場合がございます。

 

 

仙台基督教会
4月18日(日)10:30~  

 

西の平聖パウロミッション
仙台基督教会合同

 

聖ペテロ伝道所
仙台基督教会合同

 

仙台聖フランシス教会
4月18日(日)10:30~  

 

青森聖アンデレ教会
4月4日(日)10:45~  

 

松丘聖ミカエル教会
コロナ禍にあるため休止

 

八戸聖ルカ教会
4月4日(日)10:30~  

 

弘前昇天教会
4月4日(日)10:30~  

 

盛岡聖公会
4月4日(日)10:30~  

 

釜石神愛教会
4月16日(金)12:30~  

 

室根聖ナタナエル教会
未定

 

秋田聖救主教会
4月4日(日)10:30~  

 

大館聖パウロ教会
4月11日(日)10:30~  

 

能代キリスト教会
4月4日(日)15:00~  

 

山形聖ペテロ教会
4月18日(日)10:30~  

 

米沢聖ヨハネ教会
4月4日(日)15:00~  

 

鶴岡聖公会
4月4日(日)11:00~  

 

新庄聖マルコ教会
4月11日(日)10:30~  

 

福島聖ステパノ教会
4月4日(日)10:30~  

 

郡山聖ペテロ聖パウロ教会
4月4日(日)10:30~  

 

小名浜聖テモテ教会
4月4日(日)10:30~  

 

若松諸聖徒教会
4月4日(日)10:30~  

 

磯山聖ヨハネ教会
4月11日(日)10:30~  

東日本大震災10周年記念の祈りについて

以下のとおり、東日本大震災10周年記念の祈りをご案内いたします。

 


 

東日本大震災10周年記念礼拝について

 

主の御名を賛美いたします。

 

東日本大震災が発生してから2021年3月11日をもって10周年を迎えます。

 

ご存じのとおり、誰もが予想していなかった災害により多くのいのちが犠牲となり、また生活が一変してしまった方もたくさんおられました。今も悲しみのうちにある方、困難を強いられている方が大勢おられます。これらの方々を覚え、また「10年」という節目の重みを受け止め、ともに祈りをお献げください。

 

すでに管区事務所だより等でお知らせしていた通り、今年の3月11日の礼拝は感染症防止対策を徹底した上で東北教区7教会(青森・盛岡・秋田・仙台基督・仙台聖フランシス・福島・郡山)において、昨年と同様に礼拝をお献げいたします。

 

また、3月13日には磯山聖ヨハネ教会礼拝堂跡地「祈りの庭」にて、記念の祈りをお献げする予定で準備を進めておりました。しかしながら、10都府県に発出されている緊急事態宣言延長を重く受け止め、地域事情に鑑み中止することといたしました。何卒ご理解のほどをお願いいたします。

 

当日は礼拝のライブ配信(主教座聖堂)を考えております。例年遠方より足をお運びいただき、ともに祈りを献げてくださる方がいらっしゃること大変嬉しく思っておりますが、本年におきましてはコロナ禍にあるためご理解の上ご遠慮いただき、それらを用いてともにお祈りいただけましたら誠に幸いです。式文のダウンロード、ライブ映像の配信先については東北教区ホームページにてご案内しております。

 

それぞれに可能な仕方で、この日、この時を心に留めて、大震災による犠牲者のため、今なお多くの困難の中にある方々のため、そしてさらにこれからの真の復興に向けての歩みのために祈りを共にすることが出来ればと願います。

 

主にあって

 

2021年2月8日

日本聖公会東北教区

教区主教 ヨハネ 吉田 雅人

東日本大震災被災者支援プロジェクト

リーダー 司祭 フランシス 長谷川清純

 


 

 

式文のダウンロードはこちらから

 

ライブ配信のご視聴はこちらから

各教会の降誕日前夕・降誕日礼拝のご案内

東北教区の各教会の降誕日前夜の礼拝(クリスマス・イブ礼拝)・降誕日礼拝(クリスマス礼拝)の日時を記載いたします。
今年はコロナ禍にあり、各教会とも感染症対策を取りながらの開催となります。
どうぞお近くの教会に足をお運びください。
なお、例年行っている降誕日礼拝後の祝会は行いません。

 
(表記は各教会の表記に基づいております。)

 

仙台基督教会
降誕日前宵祭    12月24日(木)19:00〜  司式・説教:司祭 八木正言
降誕日第一聖餐式  12月24日(木)22:00~  司式・説教:司祭 八木正言
降誕日第二聖餐式  12月25日(金)07:00~  司式:司祭 八木正言
降誕日主礼拝聖餐式 12月25日(金)10:30~  司式・説教:司祭 八木正言

 

西の平聖パウロミッション
降誕日前宵祭    12月24日(木)17:00〜  司式・説教:司祭 越山健蔵
降誕日主礼拝聖餐式 仙台基督教会合同

 

聖ペテロ伝道所
降誕日前宵祭    仙台基督教会合同
降誕日第一聖餐式  12月24日(木)21:00〜  司式・説教:司祭 越山健蔵
降誕日主礼拝聖餐式 12月25日(金)10:30~  司式・説教:司祭 越山健蔵

 

仙台聖フランシス教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)18:00〜  司式・説教:司祭 李 贊煕
降誕日第一聖餐式  12月24日(木)21:00~  司式・説教:司祭 李 贊煕
降誕日第三聖餐式  12月25日(金)10:30~  司式・説教:司祭 李 贊煕

 

青森聖アンデレ教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)18:00〜  司式・説教:司祭 長谷川清純
降誕日第一聖餐式  12月24日(木)23:30~  司式・説教:司祭 長谷川清純
降誕日聖餐式    12月25日(金)10:45~  司式・説教:司祭 長谷川清純

 

松丘聖ミカエル教会
コロナ禍にあって入構制限のため礼拝ができません。

 

八戸聖ルカ教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)18:00〜  司式・説教:司祭 越山哲也
降誕日第一聖餐式  12月24日(木)21:30~  司式・説教:司祭 越山哲也
降誕日第二聖餐式  12月25日(金)07:00~  司式・説教:司祭 越山哲也
降誕日第三聖餐式  12月25日(金)10:30~  司式・説教:司祭 越山哲也

 

弘前昇天教会
クリスマスイブ礼拝 新型コロナウイルス感染防止のため中止いたします。
降誕日聖餐式    12月25日(金)10:30~  司式・説教:主教 佐藤忠男

 

盛岡聖公会
仁王日曜学校礼拝  12月20日(日)09:00~  司式:司祭 林 国秀
クリスマス大礼拝  12月20日(日)10:30~  司式・説教:司祭 林 国秀
クリスマスイヴ礼拝 12月24日(木)18:00〜  司式・説教:司祭 林 国秀
聖パウロ日曜学校クリスマス礼拝  12月25日(金)15:00~(聖パウロ幼稚園)

 

釜石神愛教会
クリスマス礼拝   12月28日(月)13:00~  司式・説教:司祭 越山哲也

 

室根聖ナタナエル教会
クリスマス礼拝   12月29日(火)10:30~  司式・説教:司祭 林 国秀

 

秋田聖救主教会
降誕日前夕の礼拝  12月24日(木)18:00〜  司式・説教:司祭 涌井康福
降誕日第一聖餐式  12月24日(木)22:00~  司式・説教:司祭 涌井康福
降誕日第二聖餐式  12月25日(金)07:00~  司式・説教:司祭 涌井康福
降誕日主礼拝    12月25日(金)10:30~  司式・説教:司祭 涌井康福

 

大館聖パウロ教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)18:30〜  
降誕日聖餐式    12月25日(金)10:30~  司式・説教:司祭 林 国秀

 

能代キリスト教会
降誕日前夕の礼拝  12月24日(木)16:00〜  
降誕日聖餐式    12月26日(土)10:30~  司式・説教:司祭 涌井康福

 

山形聖ペテロ教会
降誕日前夜礼拝   12月24日(木)18:00〜  司式・説教:主教 加藤博道
降誕日主聖餐式   12月25日(金)10:30~  司式・説教:主教 加藤博道

 

米沢聖ヨハネ教会
降誕日聖餐式    12月20日(日)10:30~  司式・説教:主教 吉田雅人
          (礼拝終了後ハンドベル・ミニ演奏会)

 

鶴岡聖公会
降誕日聖餐式    12月27日(日)10:30~  司式・説教:主教 吉田雅人

 

新庄聖マルコ教会
降誕日聖餐式    12月27日(日)10:30~  司式・説教:司祭 涌井康福

 

福島聖ステパノ教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)18:00〜  司式・説教:司祭 渡部 拓
降誕日第一聖餐式  12月24日(木)21:00~  司式・説教:司祭 渡部 拓
降誕日第三聖餐式  12月25日(金)10:30~  司式・説教:司祭 渡部 拓

 

郡山聖ペテロ聖パウロ教会
降誕日前宵祭    12月24日(木)18:30〜  司式・説教:主教 吉田雅人
降誕日大礼拝    12月25日(金)10:30~  司式・説教:主教 吉田雅人

 

小名浜聖テモテ教会
クリスマスイブ礼拝 12月24日(木)17:00〜  
降誕日大礼拝    12月27日(日)10:30~  司式・説教:司祭 渡部 拓

 

若松諸聖徒教会
降誕日聖餐式    12月26日(土)10:30~  司式・説教:主教 吉田雅人

 

磯山聖ヨハネ教会
降誕日聖餐式    12月26日(土)10:30~  司式・説教:司祭 八木正言

青年交流会(オンライン)開催のお知らせ

教育・保育グループ青年部門より下記のとおりご案内です。

 


 

主の平和
みなさん、新型コロナウイルスの猛威が収まらない中、お元気にされているでしょうか。今年開催を予定していた青年キャンプは、新型コロナウイルスの影響により残念ながら中止となりました。
しかし!同世代が顔を合わせるせっかくの機会がなくなってしまうこと、黙って我慢はしていられません!中止を決めた時から12月29日を目標にキャンプに代わる企画を準備しています。
冬頃にはだいぶ落ち着いていて、同じ場所に集い、近い距離で同じ時間を共有することができるだろうと踏んでいましたが、まだまだコロナの勢いは収まらず…。今回は下記のとおりオンラインで開催する運びとなりました。
交流会は2部制のプログラムを予定しています。できればどちらも参加いただければと思いますが、年末の忙しい時期、どちらかだけの参加でもOKですので、ぜひご参加ください。

 

教育・保育グループ青年部門 一同

 

 

開催概要

 

日  時:2020年12月29日(火)
     第1部 15時~17時半 発題と分かち合い
     第2部 18時~20時  親睦会

 

開催形態:オンライン開催(接続ツールについてはLINEもしくはZoomを検討中)

 

申し込み:http://urx.blue/2WDu(Google フォーム)

 

問合わせ:教区事務所(022-223-2349)

 


 

「青年キャンプ2020」開催中止のお知らせ

東北教区教育・保育グループより「青年キャンプ2020」中止に関するお知らせです。
下記をご参照ください。

 


 

2020年7月2日

 

日本聖公会東北教区

各教会     御中

幼稚園・保育園 御中

 

日本聖公会東北教区
教育主事  司祭 八木正言
教育・保育グループ
リーダー 司祭 渡部 拓

「青年キャンプ2020」開催中止のお知らせ

主の平和
昨年夏に大成功を収めた教区青年キャンプ。今年も多くの人が楽しみに、そして応援しようと考えてくださっていたことと思います。しかし残念ながら、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の情勢下において、様々なリスクや参加者たちの安全を考えた結果、今年の教区青年キャンプは中止することを決定致しましたことをお知らせいたします。
ただそのような状況であったとしても、私たちはキリスト者としてその宣教の歩みを止めたわけではありませんし、青年達の情熱が失われているわけではありません。そこで詳細はこれからみんなで考えていく段階ではありますが、今年の年末12月29日を仮日程として、青年キャンプに代るプログラムを実施することになりました。これは形式としてリモートになることがあったとしても、必ず実施することをお知らせいたします。
ままならない情勢が続いているからこそ、「わたしは弱いときにこそ強い」(コリントの信徒への手紙Ⅱ12:10)ことを胸に、希望と前向きな心を持ち続けたいと思います。

 


 

5月3日は「東北教区の青少年活動を覚え支える主日」です

第101(定期)教区会にて5月の第一主日に「東北教区の青少年活動を覚え支える主日」が制定されました。
今年は5月3日がこの主日です。
新型コロナウィルスの影響により礼拝への参加が休止されておりますが、各自ご自宅でこの主日を覚えてお祈りください。

 

なお、この主日のためにお献げいただいた信施は、東北教区の青少年活動のため、また管区等青少年プログラムへの参加補助等へ用いさせていただきます。

 


 

東北教区の青少年のための祈り

 

あなたの若い日にあなたの造り主を覚えよ、と聖書のうちに教えてくださった主よ、私たちは東北教区の教会の青少年を覚えてお祈りいたします。どうか一人一人の心を励まして、喜びと希望を持って信仰の道を歩むことができますようお導きください。青少年たちが互いに出会い、祈り、語り合いながら交わりの輪を豊かにされますように。そして教会の中でまた社会の中でその務めを果たすことができるようにしてください。主イエス・キリストによってお願いいたします。アーメン