お知らせ

お知らせ - 教区のできごとの記事

東北教区フェスティバル 宣教125年記念聖餐式・レセプション

2016年11月3日(木)東北教区主教座聖堂 仙台基督教会において、東北教区フェスティバル 宣教125年記念聖餐式・レセプションが行なわれ、 東北6県から総勢172名の聖職・信徒が集まりました。

初めに、加藤博道教区主教の司式・説教、各県の参加者奉仕にて礼拝が捧げられました。続くレセプションでは、歓談の後、教区の歴史などを紹介するパワーポイント「東北あるある!」が上映されたり、各県・地域の特産品販売が行なわれたりの賑やかで楽しいひと時となり、旧交を温めるとともに、新しい出会いの場となりました。

125年の歴史と信仰の先達に思いを馳せながら、私たちが一つの家族としてさらに新しい歴史の一歩を踏み出し、未来に繫いでいくことを心に刻みました。
この聖餐式の献金は、「九州地震被災者支援室『熊本聖三一ボランティアセンター』スタッフのリフレッシュプリグラム」のために献げられます。

 

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

プロセッション(入堂)

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会 東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会
東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会 東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会 東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会 東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

各県バナー

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

各県バナー

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

東北教区バナー

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

旧約聖書朗読

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

詩編先唱

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

使徒書朗読

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

福音書朗読

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

福音書朗読

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

加藤博道主教説教

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

加藤博道主教説教

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

感謝聖別

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

感謝聖別

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

感謝聖別

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

感謝聖別

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

感謝聖別

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

感謝聖別

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

陪餐

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

陪餐

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

祝祈

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

祝祈

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

派遣

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

レセッション(退堂)

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会 東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

礼拝後の記念撮影

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

レセプション(記念祝賀会)

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

レセプション(記念祝賀会)
開会祈祷

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

レセプション(記念祝賀会)
開会祈祷

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

レセプション(記念祝賀会)実行委員挨拶

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

レセプション(記念祝賀会)
「東北教区あるある!」教区の歴史パワーポイント上映

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

「東北教区あるある!」

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

「東北教区あるある!」

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

「東北教区あるある!」
みなさん熱心に見入っています。

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

レセプション(記念祝賀会)
県産品販売

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

県産品販売 各県の特産品がずらり

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

県産品販売

東北教区フェシティバル 宣教125周年記聖餐式・記念祝賀会

県産品販売

ヴァイアル山荘開所式を執り行いました

5月6日(土曜)、午後1時からの開所式には、仙台、盛岡、八戸、大館、弘前、青森から長谷川主教ご夫妻をはじめ司祭と信徒26名が参集。
掃除をし、その後祈りをささげて皆さまを迎える準備がすっかり整いました。
新しい山荘と豊かな自然が待っています。

 

十和田湖畔施設活用グループ

 

東日本大震災犠牲者・被災者を覚えて・毎月11日の祈り

東北教区主教座聖堂・仙台基督教会では毎月11日に東日本大震災の犠牲者、被災者を覚えて午後2時半からの祈り、同時46分からの黙想を行っています。(仏教的な表現を使えば「月命日」ということになります。)今月、9月の11日は木曜日でしたが、十数名の参列者を得て祈りと黙想が献げられました。

DSCN0992DSCN1000

教区中高生夏のキャンプの様子をアップしました

キャンプ2日目朝室根山高原にて

そうだ、室根山へ行こう!

 

8月3日(月)~5日(水)に東北教区中高生夏のキャンプが、岩手県一関市室根町の室根聖ナタナエル教会、大東ふるさと分校(宿泊)を会場に行われました。その様子を写した写真が届きましたのでご紹介します。

 

 

 第1日目 8月3日(月)

夏1 キャンプ教会前集合写真

室根聖ナタナエル教会に集合

夏2 キャンプ初日障子張り替え

障子張りは初めてですか?

夏3 キャンプ初日夕食(カレーライス)作り

 

第2日目 8月4日(火)

キャンプ2日目バームクーヘン作り

お菓子作りが始まります

バームクーヘン(完成)

原始人の焼き肉ではありません。

バームクーヘン切った状態

バームクーヘン美味しそうに焼けているでしょう!

 

 第3日目 8月5日(水)

キャンプ3日目南三陸さんさん商店街にて振り返り

振り返りの時

キャンプ3日目気仙沼シャークムージアムにて

気仙沼にて

室根高原

室根高原

日本聖公会東北教区「東日本大震災6周年記念聖餐式 および午後2時46分の黙想」

2017年3月11日(土) 主教座聖堂 仙台基督教会において、日本聖公会東北教区「東日本大震災6周年記念聖餐式・および午後2時46分の黙想」が行われました。

 

東日本大震災6周年記念聖餐式

東日本大震災6周年記念聖餐式

入堂

東日本大震災6周年記念聖餐式

東日本大震災6周年記念聖餐式

旧約聖書

東日本大震災6周年記念聖餐式

詩編

東日本大震災6周年記念聖餐式

使徒書

東日本大震災6周年記念聖餐式

福音書

 

 

東日本大震災6周年記念聖餐式

説教

東日本大震災6周年記念聖餐式

代祷

東日本大震災6周年記念聖餐式 東日本大震災6周年記念聖餐式 東日本大震災6周年記念聖餐式

東日本大震災6周年記念聖餐式

東日本大震災6周年記念聖餐式

祈り

東日本大震災6周年記念聖餐式

黙想講話

東日本大震災6周年記念聖餐式

東日本大震災6周年記念聖餐式

祝福

 東日本大震災6周年記念聖餐式

東日本大震災6周年記念聖餐式

退堂

 東日本大震災6周年記念聖餐式

 

聖職按手式が執り行われました

6月15日土曜日、東北教区聖職按手式が執り行われ、渡部拓執事が司祭に按手されました。
あいにくの天気(「喜びの涙」と表現されている方もいました)の中でしたが、東北教区14年ぶりの新司祭誕生に約180名の信徒・聖職が駆け付け、与えられた恵みを一同に感謝、分かち合いました。

 

按手式後の祝会では先輩聖職や母教会の信徒などたくさんの方々から、お祝いの言葉やお祝い品が贈られ、あたたかな時となりました。

 

東日本大震災被災者支援プロジェクト被災地視察報告

東日本大震災被災者支援プロジェクトにて、現在の被災地の様子の確認、今後の被災地ツアーの企画も兼ねて、名取市閖上地区・仙台市荒浜地区の視察が行われました。
下記より報告をご覧ください。

 

閖上・荒浜地区視察記

「神戸教区の乙女」の皆様からのイースタープレゼント

昨年に続き「神戸教区の乙女」の皆様から東北教区各教会にイースターと励ましのプレゼントが届きました。今年も覚えていただきありがとうございます。

 

ある教会では復活日の朝に受付の机にプレゼントが並べられましたが、「今年も送ってくれたのですか!」との感激の声と共に「きれい!」「素敵!」「寝ているおばあちゃんにも持っていってあげたい」などと大反響で、礼拝前にはほぼ完配となりました。神戸教区の皆様に感謝!!

 

DSCN0829DSCN0830

東北・元気フォーラムの記事をアップしました。

2015年8月18~20日の二泊三日で山形蔵王高原「ロッジZAOドッコ沼」において
『東北元気フォーラム』が行われました。
この活動は教区の若手教役者会が頑張っている有志行事で、今回は青森、山形、宮城、福島各県から
16名の参加が得られました。「ど~せ無理!は言わない」を合い言葉に、どうしたらより喜びに溢れた信仰生活を
送れるかを分かち合いながら、有意義な三日間を過ごしてきました。

 

東北・元気フォーラム

総勢16名で元気フォーラムはスタートしました。

東北・元気フォーラム

会場は山形蔵王高原にある 『ロッジZAOドッコ沼』です。

東北・元気フォーラム

ロッジの前にはドッコ沼の素敵な光景が広がっています。

東北・元気フォーラム

さて、宿の会議室を借りて
元気フォーラムのスタートです。

東北・元気フォーラム

元気フォーラムの講師は
福島聖ステパノ教会、八木正言司祭です。

東北・元気フォーラム

開会の祈りの後に
フォーラムのオリエンテーリングと進みました。

東北・元気フォーラム

参加者の自己紹介タイム。

 

 

 

東北・元気フォーラム

和気あいあいの自己紹介です。

東北・元気フォーラム

机を取り去り、対面形式へ変更。

東北・元気フォーラム

自己紹介の後は頭の体操で気持ちをほぐします。

東北・元気フォーラム

じゃんけん大会

東北・元気フォーラム

とても頭と直感力が養われる
じゃんけん遊びでした。

東北・元気フォーラム

入浴タイムの後に夕食となりました。 今回のフォーラムはとても 時間割りに余裕がありゆっくりくつろげる時間が持たれました。

東北・元気フォーラム

夕食の後、セッション1の 始まりです。

東北・元気フォーラム

今回のフォーラムの大きなテーマ「”どーせ無理”」のビデオの 観賞です。 その後グループごとの分かち合いが行われこの日のプログラムは終了しました。

東北・元気フォーラム

二日目

東北・元気フォーラム

二日目は清々しい朝となりました。

東北・元気フォーラム

食前の祈りの後に、 いただきま~す。

東北・元気フォーラム

朝からたくさんのおかずに ついおかわり(^^)

東北・元気フォーラム

二日目のフォーラム・セッション②のスタートです。

東北・元気フォーラム

うなずけるテーマに納得!

東北・元気フォーラム

セッション2 聖書と山の話を八木司祭から受けました。

東北・元気フォーラム

各グループでセッションについての分かち合いの時間を設け、いろいろな話をします。

東北・元気フォーラム

各グループで活発なトークがありました。 でも、このフォーラムのいい所はそのことについて発表すると言うような野暮なことがありません。(^^)/

東北・元気フォーラム

セッション2の 聖書と山の話を踏まえ いい光景を見ながら各自思い思いの場所でメディテーション(瞑想)します。

 

東北・元気フォーラム

セッション3「信仰生活の土台としての聖書」

東北・元気フォーラム

セッション3を受けての分かち合いの時間です。

東北・元気フォーラム

さて!この日の夕食は楽しみにしていたBBQです~(^^)/

東北・元気フォーラム

お肉が焼ける煙にお腹が~!

東北・元気フォーラム

食前のお祈りより焼け具合(笑)

東北・元気フォーラム

とっても楽しい時間を過ごしました。
次の日は午前中にセッション4、プログラムを振り返っての分かち合いを行い、それぞれの想いを持って散会となりました。

 

青葉静修館 感謝とお別れの礼拝

2017年6月17日(土)13:00より、「青葉静修館 感謝とお別れの礼拝」が行われました。

この度、青葉静修館は「小松島・台原プロジェクト」基本方針に基づいて進められている学校法人聖公会青葉学園 聖クリストファ幼稚園の新改築計画に伴い、解体することになりました。多くの婦人伝道師と幼稚園教師を育ててきた長い歴史に感謝し、祈りを捧げました。

 

 

2017.6.17青葉静修館感謝とお別れの礼拝

李司祭様の司式で礼拝が捧げられました。

2017.6.17青葉静修館感謝とお別れの礼拝

青葉静修館をしのび、青葉女学院の校歌が歌われました。

2017.6.17青葉静修館感謝とお別れの礼拝

李司祭様のお話しがありました。

2017.6.17青葉静修館感謝とお別れの礼拝

礼拝の後に青葉静修館をみんなで訪れ最後のお別れをしました。

2017.6.17青葉静修館感謝とお別れの礼拝

子どもたちも最後の探検です。

2017.6.17青葉静修館感謝とお別れの礼拝

青葉静修館はミス・スペンサー・メモリアルホールの別名がありました。

2017.6.17青葉静修館感謝とお別れの礼拝

いろいろな思い出が詰まった青葉静修館です。 この青葉静修館の精神は仙台聖クリストファー幼稚園と 仙台聖フランシス教会へ受け継がれます。

2017.6.17青葉静修館感謝とお別れの礼拝

最後にお茶会をして青葉静修館への思いを分かちあいました。

 

 

教区青年キャンプが開催されました

東北教区青年キャンプ「Youth Camp 2019」が、8月10日から12日、盛岡の聖パウロ幼稚園を会場に開催されました。
教区の青年キャンプの開催は数十年ぶりでしたが、総勢16名の参加者が与えられ、同世代と同じ時間を共有しました。

 

また、今回のキャンプでは教会の青年だけでなく教区保育連盟に属する幼稚園からも参加者が与えられました。
17の幼保園を持つ東北教区として、教会と幼保園の交わりを青年層でもつなげていこうという思いが実現できました。