お知らせ
お知らせ - 諸行事の記事
東日本大震災8周年記念礼拝のポスター・式文を掲載いたします
東日本大震災が起こってから8年目を迎えた今年の3月11日は、東北教区内の10教会で祈りの集いをもちます。
各教会で同じ式文を用いて礼拝を行いますが、遠方の方はどうぞ下記から式文をダウンロードしてともにお祈りください。
以下教区主教より、メッセージを掲載します。
ー*ー+ー*ー+ー*ー+ー*ー+ー*ー+ー*ー+ー*ー+ー*ー+ー*ー+ー*ー+ー*ー+ー*ー
主の平安をお祈りいたします。
顕現後第5主日を迎え、皆様方には心豊かな時をお過ごしのことと思います。
また日頃より被災地と震災被災者や原発事故被害者の方々を覚えてお祈りくださっておりますこと、心より感謝申し上げます。
さて、東日本大震災が起こってから8年目を迎えました。東北教区ではこの日をどのように迎えるかを思い巡らせてまいりました。
今年の3月11日は月曜日ですが、東北教区内のすべての教会が一ケ所に集まるのは困難ということもあり、教区内の10教会で祈りの集いを持つことになりました。
その集いは、昨年と同様に「同じ時 想いを一つに 皆で祈りを」という意図で、可能な限り午後2時15分から、同じ祈りの言葉(式文)を用いて、祈りと黙想の時を持ち、大震災の発生した午後2時46分には、想いを一つにして黙祷することができれば、と願っています。
この集いにご一緒いただけますなら、とても感謝です。
また、遠方等のために東北教区諸教会の集いへの参加は難しいけれども、「同じ時に 想い を一つに 皆で祈りを」との私たちの思いをお汲み取りくださいますなら、どうか皆様方がお住まいの各々の場で、下記掲載の式文等を用いてお祈りいただければ幸いです。
その祈りの輪 で結ばれ、包まれることが、わたしたちにとって、また被災地の皆様にとって、深い癒しと励ましになるであろうと信じます。
復興への道のりは霊肉ともにまだまだ途上ですけれども、イエス様がその旅路を共に歩んでくださることを信じ、これからもご加祷・ご支援をお願い申し上げます。
在主
東北教区主教 主教 ヨハネ 吉田 雅人
「東日本大震災9周年記念の祈り」のご案内
東日本大震災9周年を迎えて
同じ時に 想いを一つに 皆で祈りを
主の御名を賛美いたします。
2020年3月11日、あの日あの時から9年目の日を迎えることとなります。
東北教区ではすでに「管区事務所だより」等にてお知らせの通り、教区内10の教会で記念礼拝が行われ、そこに出来るだけ共に集い、祈りと黙想の時を持とうと計画しています。以下の式文はそのために用意したもので、「み言葉の礼拝」を基本に、聖書箇所と聖歌を選んでいます。各教区の教会においても、それぞれに可能な仕方で、この日を心に留め、祈りと黙想の時をお持ちいただけば幸いと思います。以下の式文をそのまま用いてくださることも出来ますし、時間や会衆の状況に応じて適宜一部を用いてくださることも可能と思います。式文の前半と黙想講話等を行い、午後2時46分に合わせて沈黙、黙祷等(および打鐘等)を行うことを前提としています。
東日本大震災だけではなく、その後も今日に至るまで、国内外において多くの自然災害、また人間の責任と言うべき争いや災害が発生しています。それらのことも心に留めながらこの日を迎えたいと存じます。
主にあって.
2020年2月2日 被献日
日本聖公会東北教区
教区主教 ヨハネ 吉田 雅人
東日本大震災被災者支援プロジェクト
リーダー 主教 ヨハネ 加藤 博道
【日程変更】教区宣教130周年記念プログラム 交換説教のご案内
東北教区宣教130周年記念プログラムの「交換説教」について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、下記のとおり日程が変更となりました。改めてご確認ください。
「交換説教」の日程表改訂版について
主の平安とみ守りが豊かにありますよう祈ります。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により8月にお知らせいたしました通り「交換説教」の当初の日程を延期して行なうことといたしました。
皆さまには、大変ご心配をおかけすることとなりましたが、この度、「交換説教」の実施日程について再調整を行ない、新たな表を作成しましたのでお送りいたします。どうぞご確認の上、各教会でご周知くださいますようお願いいたします。
どうか「交換説教」の全てのプログラムの上に御導きが豊かにありますようにお祈りいたします。なお、実施に当たってのご質問やお問い合わせは宣教主事あるいは協働グループリーダーの林までお願いいたします。
宣教主事 司祭 ステパノ 越山 哲也
協働グループ
リーダー 司祭 ヤコブ 林 国秀
中高生会開催のご案内
青年グループ(旧教育・保育グループ青年部門)より中高生会のお知らせです。
皆でおいしいお鍋を作りながら、中高生や青年が出会い、交流を深めていきます。その中でチャレンジしたいこと、やってみたいこと等、未来に向けての語らいの一時を持ちたいと思います。
ぜひご参加ください。
なお、開催にあたっては新型コロナウイルス感染症対策を十分にとって行います。
青年グループ リーダー 司祭 渡部 拓
○日時:2023年 1月21日(土)10:00~15:00
○場所:仙台聖フランシス教会(仙台市青葉区小松島3-1-77)
○参加費:300円(交通費別、釣り銭が無いようにお願いします)
○対象:12歳以上
○申し込み締切:2023年1月8日(日)
○申込先:各教会に配付している案内をご参照の上、申込用紙を教会牧師へお渡し、または教区事務所へFAXでお送りください。
各教会の復活日(イースター)礼拝のご案内
東北教区の各教会の復活日礼拝(イースター礼拝)の日時を掲載いたします。
どうぞお近くの教会に足をお運びください。
仙台基督教会
4月20日(日)10:30~
復活日聖餐式 司式・説教:主教 ヨハネ 加藤博道
日曜学校イースター礼拝
礼拝後祝会
十字架の道行 毎週金曜日12:00~
聖ペテロ伝道所
仙台基督教会合同
仙台聖フランシス教会
4月20日(日)
10:30~ 復活日聖餐式 司式・説教:主教 フランシス 長谷川清純
09:00~ 日曜学校イースター礼拝(エッグハンティング)
礼拝後愛餐会
青森聖アンデレ教会
4月27日(日)10:45~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ドミニコ 李 贊煕
礼拝後祝会
松丘聖ミカエル教会
青森聖アンデレ教会合同
八戸聖ルカ教会
4月20日(日)15:00~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ステパノ 越山哲也
日曜学校イースター礼拝
弘前昇天教会
4月20日(日)10:30~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ドミニコ 李 贊煕
日曜学校礼拝
礼拝後祝会
盛岡聖公会
4月20日(日)10:30~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ステパノ 越山哲也
日曜学校 イースター礼拝
礼拝後祝会
釜石神愛教会
4月25日(金)12:30~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ステパノ 越山哲也
室根聖ナタナエル伝道所
盛岡聖公会合同
秋田聖救主教会
4月20日(日)10:30~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 パウロ 渡部 拓
礼拝後祝会
大館聖パウロ教会
4月19日(土)10:30~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 パウロ 渡部 拓
日曜学校イースター礼拝
礼拝後祝会
能代キリスト教会
4月20日(日)15:00~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 パウロ 渡部 拓
山形聖ペテロ教会
4月20日(日)10:30~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ヨハネ 八木正言
礼拝後愛餐会
米沢聖ヨハネ教会
4月20日(日)15:00~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ステパノ 涌井康福
礼拝後祝会
福島聖ステパノ教会
4月20日(日)10:30~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ステパノ 涌井康福
礼拝後茶話会
郡山聖ペテロ聖パウロ教会
4月20日(日)
10:30~ 復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ヤコブ 林 国秀
09:00~ 日曜学校イースター親子礼拝
小名浜聖テモテ教会
4月27日(日)10:30~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ヤコブ 林 国秀
若松諸聖徒教会
4月20日(日)15:00~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ヤコブ 林 国秀
磯山聖ヨハネ教会
4月27日(日)11:00~
復活日聖餐式 司式・説教:司祭 ステパノ 涌井康福
礼拝後祝会
教区中高生夏のキャンプの様子をアップしました
そうだ、室根山へ行こう!
8月3日(月)~5日(水)に東北教区中高生夏のキャンプが、岩手県一関市室根町の室根聖ナタナエル教会、大東ふるさと分校(宿泊)を会場に行われました。その様子を写した写真が届きましたのでご紹介します。
第1日目 8月3日(月)
第2日目 8月4日(火)
第3日目 8月5日(水)
東北教区フェスティバル 宣教125年記念聖餐式・レセプション
2016年11月3日(木)東北教区主教座聖堂 仙台基督教会において、東北教区フェスティバル 宣教125年記念聖餐式・レセプションが行なわれ、 東北6県から総勢172名の聖職・信徒が集まりました。
初めに、加藤博道教区主教の司式・説教、各県の参加者奉仕にて礼拝が捧げられました。続くレセプションでは、歓談の後、教区の歴史などを紹介するパワーポイント「東北あるある!」が上映されたり、各県・地域の特産品販売が行なわれたりの賑やかで楽しいひと時となり、旧交を温めるとともに、新しい出会いの場となりました。
125年の歴史と信仰の先達に思いを馳せながら、私たちが一つの家族としてさらに新しい歴史の一歩を踏み出し、未来に繫いでいくことを心に刻みました。
この聖餐式の献金は、「九州地震被災者支援室『熊本聖三一ボランティアセンター』スタッフのリフレッシュプリグラム」のために献げられます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
東日本大震災8周年記念の祈り説教を掲載しました
2019年3月11日をもって東日本大震災発生から8周年が経ち、東北教区の10の教会で記念の祈りが献げられました。
主教座聖堂仙台基督教会で献げられた祈りの中での、吉田主教の説教を掲載いたします。
下記リンクよりご覧ください。
東日本大震災8周年記念の祈り説教
各教会の復活日礼拝のご案内
東北教区の各教会の復活日(イースター)礼拝の日時を記載いたします。
どうぞお近くの教会に足をお運びください。
仙台基督教会
4月12日(日)10:30~ 司式:司祭:影山博美 説教:主教 吉田雅人
西の平聖パウロミッション
仙台基督教会合同
聖ペテロ伝道所
仙台基督教会合同
仙台聖フランシス教会
4月12日(日)10:30~ 司式・説教:司祭 李 贊煕
青森聖アンデレ教会
4月12日(日)10:45~ 司式・説教:司祭 長谷川清純
松丘聖ミカエル教会
4月12日(日)午後 司式・説教:司祭 長谷川清純
八戸聖ルカ教会
4月12日(日)10:30~ 司式・説教:司祭 越山哲也
弘前昇天教会
4月12日(日)10:30~ 司式・説教:主教 佐藤忠男
盛岡聖公会
4月12日(日)10:30~ 司式・説教:司祭 林 国秀
釜石神愛教会
4月16日(木) 司式:司祭 越山哲也 説教:主教 吉田雅人
室根聖ナタナエル教会
未定
秋田聖救主教会
4月12日(日)11:00~ 司式・説教:司祭 涌井康福
大館聖パウロ教会
4月12日(水)10:30~ 司式・説教:司祭 小野俊作
能代キリスト教会
4月12日(日)午後 司式・説教:司祭 涌井康福
山形聖ペテロ教会
4月12日(日)10:30~ 司式・説教:主教 加藤博道
米沢聖ヨハネ教会
4月19日(日)10:30~ 司式・説教:主教 吉田雅人
鶴岡聖公会
4月13日(月)10:30~ 司式・説教:主教 吉田雅人
新庄聖マルコ教会
4月25日(土)10:30~ 司式・説教:司祭 影山博美
福島聖ステパノ教会
4月12日(日)10:30~ 司式・説教:司祭 渡部 拓
郡山聖ペテロ聖パウロ教会
4月12日(日)10:30~ 司式・説教:司祭 矢萩新一
小名浜聖テモテ教会
4月12日(日)10:30~ 司式・説教:司祭 越山健蔵
若松諸聖徒教会
4月12日(日)10:30~ 司式・説教:司祭 八木正言
磯山聖ヨハネ教会
4月11日(土)10:30~ 司式・説教:司祭 影山博美
東北教区宣教130周年記念礼拝と研修のご案内
日本聖公会東北教区各教会
牧師・管理牧師 各位
信徒 各位
「東北教区宣教130周年記念礼拝と研修」のご案内
主の平和がありますように。
東北教区は今年宣教開始130周年を迎えました。来る11月3日(水・祝)に「東北教区宣教130周年記念聖餐式」ならびに「私たちの教区は次期主教を選びますか?それとも…」(宣教協働区における東北教区の宣教実践に関する研修)を実施すべく現在準備を進めております。
新型コロナウイルス感染は、現時点では東北地方は減少傾向にありますが、今後については予断をゆるさないことから、現在2つの開催方法で準備を進めています。
コロナ禍ではありますが、むしろこのような状況だからこそ東北教区の信徒・聖職がキリストの教会に連なる家族の一員であることを、この礼拝を通してあらためて覚え、これからの教区の新しい歩みについてご一緒に考える機会にしたいと願っています。是非皆さまにご参加していただきますようご案内申し上げます。
東北教区
主教 ヨハネ 吉田 雅人
常置委員会
主事会議
① 教区主教座聖堂集合による対面礼拝+東北教区YouTubeチャンネルによるオンライン配信
② 教区主教座聖堂+教区内会場教会+東北教区YouTubeチャンネルによるオンライン配信
<タイムスケジュール>
13:00 宣教130周年記念礼拝(聖餐式) 司式・説教 ヨハネ 吉田雅人主教
15:00 研修「宣教協働区における東北教区の宣教実践に関する研修」
16:30 終了
<連絡事項>
1) ②による開催の場合、会場は6会場を予定しています。
宮城県 教区主教座聖堂(仙台基督教会)
青森県 青森聖アンデレ教会
岩手県 盛岡聖公会
秋田県 秋田聖救主教会
山形県 山形聖ペテロ教会
福島県 郡山聖ペテロ聖パウロ教会
2) 記念礼拝の式文を作成いたしますのでそれを用いて礼拝を行います。
3) 礼拝説教は、②による開催の場合、主教座聖堂はライブ、その他の会場教会は事前に録音した説教を聴いて頂きます。
4) 信施奉献先は、「十和田湖畔ヴァイアル山荘改築募金」へお献げいたします。
5) 祝会はございません。
6) 研修は、②による開催の場合、主教座聖堂から配信されるパワーポイントによる資料を見て頂き、
その後の意見交換は各会場ごとに行って頂きます。
7) 記念礼拝と研修の一部(意見交換会を除く)はYouTubeによるオンライン配信を予定しています。
配信は教区ホームページ「東北教区YouTubeチャンネル」よりご視聴ください。
8) 開催方法①、②の選択・判断については、10月20日の主事会議で最終決定し、あらためてお知らせいたします。
東日本大震災12周年記念の祈り・講演会のご案内
東日本大震災12周年記念の祈りと講演会について、下記のとおりご案内いたします。
2023年3月11日(土)
14:15~ 東日本大震災12周年記念の祈り(教区内複数教会)
15:10~ 講演「主に喜ばれる生き方を吟味する~福島からのメッセージ~」(オンライン講演会)
16:40 終了予定
東日本大震災12周年記念の祈り・講演配信先(東北教区YouTubeチャンネルへ移動します)
式文のダウンロード
(聖歌476番は著作権により掲載できないため、お手元の日本聖公会聖歌集をご参照ください)
記念の祈り開催教会
(詳細は各教会へお問い合わせください)
青森県 | 青森聖アンデレ教会、八戸聖ルカ教会 |
岩手県 | 盛岡聖公会 |
秋田県 | 秋田聖救主教会 |
宮城県 | 仙台基督教会、仙台聖フランシス教会 |
山形県 | 米沢聖ヨハネ教会 |
福島県 | 福島聖ステパノ教会、郡山聖ペテロ聖パウロ教会、小名浜聖テモテ教会、若松諸聖徒教会、磯山聖ヨハネ教会(12日10時半~) |
※新型コロナウイルスの影響により、礼拝の公開が制限される場合があります。開始時間もあわせて、詳細は各会場教会へお問い合わせください。
東日本大震災12周年記念礼拝について
主の御名を賛美いたします。
東日本大震災が発生してから2023年3月11日をもって12周年を迎えます。
昨年8月以降、国は原発政策を大転換させようとしています。これは、東日本大震災による東京電力福島第1原子力発電所爆発事故後の教訓を蔑ろにするものです。
片岡輝美さんは原発爆発事故後から今日に至るまでの12年間、今なお放射能に苦しんでいる人びとのいのちと人権、生活が脅かされている事態に抗して声をあげ行動しておられます。福音に生かされ日々の活動をされている片岡さんから福島の現況を伺い、キリスト信仰者としての私たちの有り様を共に考えたいと思います。
栄光在主+
日本聖公会東北教区
教区主教 ヨハネ 吉田 雅人
東日本大震災被災者支援プロジェクト
リーダー 司祭 フランシス 長谷川清純
東日本大震災14周年記念の祈り説教を公開しました
東日本大震災14周年記念の祈りの仙台基督教会会場の説教を公開しました。
映像とともにご覧ください。