お知らせ

お知らせ - 教区のできごとの記事

平和の祈りが執り行われました

8月6日(金)に、鉛山聖救主礼拝堂にて「平和の祈り」が執り行われました。
司式・長谷川清純司祭、説教・遠藤洋介司祭のもと、20名の出席者が原爆投下から76年の日を覚えて平和のため祈りを捧げました。

 

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い(2015年5月23日)

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集いが行われました。
今後は「東北教区東日本大震災支援室」に活動が引き継がれます。

 

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

プロセッション

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い
「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

旧約聖書朗読 八代 現兄

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

詩編交唱 渡部 拓聖職候補生

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

使徒書朗読 中村みどり姉

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

福音書朗読 岸本 望執事

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

説教 越山健蔵司祭

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

代祷・嘆願 越山哲也司祭

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い  「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

メッセージ 矢萩新一 管区総主事

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

レセッション

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

各教会から届いたメッセージ短冊と「平和の鳩」の折り紙

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

軽食と茶話会の司会
越山哲也司祭

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

新地町広畑地区のみなさん

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

社会福祉法人 円(まどか)
のみなさん

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

箱塚応急仮設住宅団地のみなさん

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

松村信子さん

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

中村 淳司祭、影山博美司祭(左後)

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い
 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い  「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

仙台聖フランシス教会のみなさん

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い
 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い  「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

松村豊さん

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

矢萩新一 管区総主事

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

加藤博道主教スピーチ

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

だいじに・東北運営委員長
小貫 晃義さんスピーチ

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

食前の感謝の祈り
岸本 望執事

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

美味し料理の数々

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い
 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

社会福祉法人 円(まどか)施設長
遠藤 邦広さんスピーチ

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

箱塚桜応急仮設住宅団地自治会
副会長 伊藤忠美さんスピーチ

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

新地町広畑応急仮設住宅自治会長 三宅 信幸さんスピーチ

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

日本基督教団 東北教区被災者支援センター・エマオ専従者
佐藤真史さんスピーチ

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「これからも だいじに東北」
長谷川清純司祭アピール

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「原発と放射能に関する
特別問題プロジェクト」事務局長
池住 圭さんスピーチ

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

閉会の祈り 八木正言司祭

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

祝祷  加藤博道主教

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

聖歌476
「くらやみゆくときには」

 「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い  「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

「だいじに・東北」の2年 感謝聖餐式と集い

これまでのだいじに東北の活動に
ご協力ありがとうございました。
今後の「東北教区東日本大震災支援室」の働きに
ご協力をよろしくお願いいたします。

 

渡部 拓 執事按手式 (2016年5月21日(土))

日本聖公会東北教区主教座聖堂 仙台基督教会において、 聖職候補生渡部 拓の執事按手式が行われました。
この恵みに感謝し、聖職としての歩みを見守りたいと思います。

渡部拓 執事按手式 渡部拓 執事按手式 渡部拓 執事按手式 渡部拓 執事按手式
渡部拓 執事按手式 渡部拓 執事按手式 渡部拓 執事按手式 渡部拓 執事按手式
渡部拓 執事按手式 渡部拓 執事按手式 渡部拓 執事按手式 渡部拓 執事按手式
渡部拓 執事按手式

 

 

磯山聖ヨハネ教会・いのりの煉瓦倶楽部ー感謝の集いー

2018年10月8日(月)、福島県新地町 磯山聖ヨハネ教会で、「いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー」が行われました。

 

東日本大震災で被災した磯山聖ヨハネ教会は、2017年6月、同町熊野の地に新しい礼拝堂を与えられ、また旧礼拝堂跡地は「祈りの庭」として祝福を受け、再建の一歩を歩み出しました。

 

元の場所での再建は叶いませんでしたが、「せめてその跡地だけでも大切な記念の場として守りたい」という想いから「いのりの煉瓦倶楽部」が生まれ、賛同してくださった多くの方々のお名前が「いのりの煉瓦」に刻まれ、「祈りの庭」に並べられました。

 

当日は、礼拝堂での記念聖餐式の後、煉瓦の並ぶ「祈りの庭」に場所を移して、感謝の集いが行われました。

 

東京聖三一教会、聖路加国際大学聖ルカ礼拝堂、東京・聖パウロ教会、練馬聖ガブリエル教会、東京・目白聖公会、名古屋聖ステパノ教会、新札幌聖ニコラス教会、大宮聖愛教会、日本聖公会婦人会会長、横浜教区婦人会、八戸聖ルカ教会、米沢聖ヨハネ教会、小名浜聖テモテ教会、仙台基督教会、仙台聖フランシス教会などから、70人を超える方々がお集まりくださいました。

 

 

 

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

旧礼拝堂跡地「祈りの庭」に想いを寄せた方々の名前を刻んだ「いのりの煉瓦」が並び、現在400枚を超える数となっています。

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

内陸部に再建された礼拝堂で記念聖餐式が行われました。

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

聖餐式が始まりました。

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

司式は加藤博道主教です。

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

70名を超える人が集まりました。

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

説教

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

聖別

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

記念撮影

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

礼拝後、場所を「祈りの庭」に移して祈りを捧げました。

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー
いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

教区主教の祝祷

 

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

聖歌444番を歌いながら、祈りの鐘を打ち鳴らしました。

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

順番に打ち鳴らします。

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

磯山の海に澄んだ鐘の音が鳴り響きました。

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

テントの場所に磯山聖ヨハネ教会旧礼拝堂がありました。

 

いのりの煉瓦倶楽部 ー感謝の集いー

この荒涼とした光景は旧教会から見える光景です。以前は海が見えましたが、今は嵩上げ工事のため見えなくなってしまいました。
元の生業が一日も早く戻ることを祈ります。

ヴァイアル山荘開所式

十和田湖畔ヴァイアル山荘並びに鉛山聖救主礼拝堂の開所式を
行ないました。青森から5名、八戸から5名、弘前から6名、計16名の
参加でした。

 

開所式7852

東北・元気フォーラム2016

2016年8月10~12日、今年も山形蔵王高原「ロッジZAOドッコ沼」において
『東北元気フォーラム』が行われました。
この活動は教区の若手教役者会が頑張っている有志行事で、今回は青森、岩手、宮城、福島各県から
20名(子ども3名)の参加が得られました。
今年のテーマは「喜び」です。どうしたらより喜びに溢れた信仰生活を
送れるかを分かち合いながら、有意義な三日間を過ごしてきました。

 

元気フォーラム2016

今回参加のみなさんです。 今年は大人17名子ども3名総勢20名の参加でした。

元気フォーラム2016

チェックインを終えてすぐ、オリエンテーションです。

元気フォーラム2016

最初はみなさんちょっと緊張気味でした。

元気フォーラム2016

開会の祈りの後聖歌を歌ってフォーラムのスタートです。

元気フォーラム2016

セッション1 スタートです。
その雰囲気は堅苦しくなく和気あいあいで開始されました。

元気フォーラム2016

意見集約や発表等はないセッションなので かえっていろんな意見が出されました。

元気フォーラム2016

聖歌もたくさん歌いました。

元気フォーラム2016

八木司祭の飛び入りセッションもありました。

元気フォーラム2016

閉会礼拝を終えて今年も無事元気フォーラムが終わりました。来年も同じ場所、同じ日程で行われます。

元気フォーラム2016

フォーラムではバーベキュータイムもありました。

元気フォーラム2016

焼き方スタートです。

元気フォーラム2016

外で食べると美味しいのです。(^^) みんなでワイワイ!楽しいフォーラム。 また来年お会いしましょう。 新しい参加者も大歓迎です。(^^)

 

第3回被災地巡りツアー

2018年11月17日(土)、東日本大震災支援室主催の「第3回 被災地巡りツアー」が開催されました。

これは、被災地に行きたくても交通手段や行き方が分からなかったり、一人ではなかなか訪れることができなかった方に、

震災から7年半経った被災地の今を実際に見て知っていただくための企画です。

この日のコースは、主教座聖堂を出発し、福島県新地町 磯山聖ヨハネ教会→旧磯山聖ヨハネ教会跡地「祈りの庭」→宮城県山元町「ふじ幼稚園」旧園舎→宮城県岩沼市「千年希望の丘」を巡って来ました。

 

 

第3回被災地巡りツアー

先ずは内陸部に再建された磯山聖ヨハネ教会を訪ねました。 今回の参加人数は現地合流組を含めて7名でした。

第3回被災地巡りツアー

この磯山聖ヨハネ教会を守り続けてきた三宅さんの震災体験と今の気持ちを話をしていただきました。教会の信者に留まらず、誰でも気軽に訪ねることが出来る開かれた教会にしたいと話されました。

第3回被災地巡りツアー

加藤主教と東日本大震災を覚えて祈りを捧げました。

第3回被災地巡りツアー

教会の横には旧礼拝堂の写真パネルが掲げられています。

第3回被災地巡りツアー

次に、旧磯山聖ヨハネ教会跡地にある「祈りの庭」を訪ねました。

第3回被災地巡りツアー

祈りの庭には呼び掛けにご賛同くださった方々のお名前がレンガに刻まれています。

第3回被災地巡りツアー

祈りの庭には東日本大震災の被害における想いを綴った「祈りの碑」があります。

第3回被災地巡りツアー

全員で祈りの鐘を打ち鳴らしました。

第3回被災地巡りツアー

左側の石のテーブルは旧礼拝堂の祭壇の位置になるそうです。

第3回被災地巡りツアー

昼食は地元の旬の味覚を楽しむために、他の支援の時も利用している「cafe 花じかん」に。

第3回被災地巡りツアー

食前の祈り。 感謝していただきます。(^^)

第3回被災地巡りツアー

みんさんに美味しいお昼を楽しんでいただきました。(^^)

昼食の後はお土産を買って購入支援をします。(^^) 地場産の野菜や果物、加工品が売られている「あぐりや」へ。

第3回被災地巡りツアー

みなさん色々と購入されました。

第3回被災地巡りツアー

次に訪ねたのが津波による園児、職員の犠牲のあった宮城県山元町「ふじ幼稚園」旧園舎です。

第3回被災地巡りツアー

倉庫には今だに津波の痕跡が残っています。

第3回被災地巡りツアー

犠牲となった子どもたちのためのお地蔵さんが置かれています。

第3回被災地巡りツアー

お祈りと記帳をして後にしました。

第3回被災地巡りツアー

最後に宮城県岩沼市の津波被害のあった場所に整備された「千年希望の丘」を訪ねました。

第3回被災地巡りツアー

希望の丘に登ります。

第3回被災地巡りツアー

この階段の所がちょうど津波が押し寄せた高さになります。(海抜11m)
写真の左手が海の方向になります。

第3回被災地巡りツアー

てっぺんは海抜17mになります。

第3回被災地巡りツアー

穏やかな海が広がっています。

第3回被災地巡りツアー

ここ千年の丘にはモニュメントがあります。震災の思いを未来に伝えるために建てられたそうです。

第3回被災地巡りツアー

無事、被災地巡りが終わり帰りました。次回は来年の予定です。皆様どうぞご参加ください。

 

宣教130周年記念礼拝が執り行われました

去る2021年11月3日(水)に、東北教区宣教130周年記念礼拝が執り行われました。
主教座聖堂に一堂に会して開催する準備を進めてきましたが、コロナ禍の影響を鑑み、ひとりでも多くの方々に参加いただくため、6会場に分かれて開催する運びとなりました。
また、主教座聖堂からはライブ配信を行い、100人を超える方々とともに記念の時を過ごすことができました。

礼拝後、各会場がオンラインでつながり、「宣教協働区・伝道教区の学び」が行われました。
宣教協働区協働委員の八木正言司祭から丁寧な説明を伺い、これからの歩みへ向けて共に考える時間を持ちました。

 

記念礼拝の詳細は、あけぼの2021年12月号2ページをご覧ください。

 

また、当日の礼拝はこちらからご視聴いただけます。

 

 

 

青森会場

(青森聖アンデレ教会)

岩手会場

(盛岡聖公会

秋田会場

(秋田聖救主教会)

宮城会場

(主教座聖堂 仙台基督教会)

山形会場

(山形聖ペテロ教会)

研修の様子

東北・元気プレ・フォーラム 2015 

今夏開催が予定されている「東北・元気フォーラム 2015」(主催 若手教役者会有志・後援 教区宣教部)のプレ・フォーラムが6月6日(土)仙台で行われました。参加人数は約10名でしたが、何か新しい、面白いことが始まりそうな予感のする会でした。各教会にも案内が届くと思います。どうぞご検討ください。

 

 

DSCN1571 DSCN1576 DSCN1577 DSCN1579 DSCN1583

 

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

2016年9月24日(土曜日)に西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝が行われました。
この西の平に所縁のある聖職信徒、総勢70名以上のみなさんが集まり、記念礼拝と祝会が行われました。

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝 西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝 西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝 西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝
西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝 西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝
西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

旧約聖書朗読

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

涌井康福司祭 詩編交唱

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

使徒書朗読

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

渡部拓執事 福音書

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

越山哲也司祭 説教

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

加藤博道主教 祝福

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

記念撮影

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

祝会 加藤主教挨拶

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

乾杯

西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝
西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝 西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝 西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝 西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝
西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝 西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝 西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝
西の平聖パウロミッション開所60周年記念感謝礼拝

加藤主教の閉会の挨拶と祝祷で散会となりました。

東北教区修養会「教会って何?」報告書発行

2018年の東北教区修養会において、報告書が発行されました。
参加者の皆様と教区の各教会へ冊子が送付されますが、
一足早く、カラー版をHPにて公開いたします。
報告書をご覧いただき、一人でも多くの方と修養会の恵みを分かち合えればと思います。

宣教部