お知らせ
お知らせ - 教区のできごとの記事
教区中高生夏のキャンプの様子をアップしました
そうだ、室根山へ行こう!
8月3日(月)~5日(水)に東北教区中高生夏のキャンプが、岩手県一関市室根町の室根聖ナタナエル教会、大東ふるさと分校(宿泊)を会場に行われました。その様子を写した写真が届きましたのでご紹介します。
第1日目 8月3日(月)
第2日目 8月4日(火)
第3日目 8月5日(水)
日本聖公会東北教区「東日本大震災6周年記念聖餐式 および午後2時46分の黙想」
![]() |
![]()
|
||
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
聖職按手式が執り行われました
6月15日土曜日、東北教区聖職按手式が執り行われ、渡部拓執事が司祭に按手されました。
あいにくの天気(「喜びの涙」と表現されている方もいました)の中でしたが、東北教区14年ぶりの新司祭誕生に約180名の信徒・聖職が駆け付け、与えられた恵みを一同に感謝、分かち合いました。
按手式後の祝会では先輩聖職や母教会の信徒などたくさんの方々から、お祝いの言葉やお祝い品が贈られ、あたたかな時となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東日本大震災被災者支援プロジェクト被災地視察報告
東日本大震災被災者支援プロジェクトにて、現在の被災地の様子の確認、今後の被災地ツアーの企画も兼ねて、名取市閖上地区・仙台市荒浜地区の視察が行われました。
下記より報告をご覧ください。
「神戸教区の乙女」の皆様からのイースタープレゼント
昨年に続き「神戸教区の乙女」の皆様から東北教区各教会にイースターと励ましのプレゼントが届きました。今年も覚えていただきありがとうございます。
ある教会では復活日の朝に受付の机にプレゼントが並べられましたが、「今年も送ってくれたのですか!」との感激の声と共に「きれい!」「素敵!」「寝ているおばあちゃんにも持っていってあげたい」などと大反響で、礼拝前にはほぼ完配となりました。神戸教区の皆様に感謝!!
東北・元気フォーラムの記事をアップしました。
2015年8月18~20日の二泊三日で山形蔵王高原「ロッジZAOドッコ沼」において
『東北元気フォーラム』が行われました。
この活動は教区の若手教役者会が頑張っている有志行事で、今回は青森、山形、宮城、福島各県から
16名の参加が得られました。「ど~せ無理!は言わない」を合い言葉に、どうしたらより喜びに溢れた信仰生活を
送れるかを分かち合いながら、有意義な三日間を過ごしてきました。
|
|||
|
|||
青葉静修館 感謝とお別れの礼拝
2017年6月17日(土)13:00より、「青葉静修館 感謝とお別れの礼拝」が行われました。
この度、青葉静修館は「小松島・台原プロジェクト」基本方針に基づいて進められている学校法人聖公会青葉学園 聖クリストファ幼稚園の新改築計画に伴い、解体することになりました。多くの婦人伝道師と幼稚園教師を育ててきた長い歴史に感謝し、祈りを捧げました。
教区青年キャンプが開催されました
東北教区青年キャンプ「Youth Camp 2019」が、8月10日から12日、盛岡の聖パウロ幼稚園を会場に開催されました。
教区の青年キャンプの開催は数十年ぶりでしたが、総勢16名の参加者が与えられ、同世代と同じ時間を共有しました。
また、今回のキャンプでは教会の青年だけでなく教区保育連盟に属する幼稚園からも参加者が与えられました。
17の幼保園を持つ東北教区として、教会と幼保園の交わりを青年層でもつなげていこうという思いが実現できました。
![]() |
![]() |
![]() |
東日本大震災13周年記念の祈りの説教を公開しました
3月11日に行った「東日本大震災13周年記念の祈り」、長谷川清純主教による福島聖ステパノ教会での説教を公開しました。
下記よりご覧ください。
東日本大震災13周年記念の祈り(福島聖ステパノ教会)
YouTubeでは引き続き福島聖ステパノ教会の礼拝の様子、記念講演会も視聴できますので、どうぞご覧ください。
東日本大震災13周年記念の祈り配信先(東北教区YouTubeチャンネルへ移動します)
東日本大震災13周年記念講演会配信先(東北教区YouTubeチャンネルへ移動します)
雪も積もれば壁となる(笑)
2015年2月7日(土)
米沢聖ヨハネ教会において中高生会の雪掻きボランティアが行われました。
当日は老若男女計10名で作業が行われました。
「被災の地に立つーフクシマを忘れないー」の記事をアップしました
宣教部では、昨年までの3年間に継続して東日本大震災の被災の地(2012年南三陸【宮城】、2013年新地町【福島】、
2014年釜石【岩手】)に立って、祈り、現地で生きている人たちと出会い、お話しを伺うことを大切にしてきました。
今回はその4回目となり、2015年9月22~23日の一泊二日で『東北教区2015被災の地に立つⅣーフクシマを忘れない-』が
行われました。
原発被災地福島の福島第二原発近くの富岡町まで出向き現地の惨状を目の当たりにしてきました。
現地は写真のような悲惨な状況のままです。(事故原発は第一原発です)❗
|
|||
|
磯山聖ヨハネ教会 礼拝堂 聖別式・祈りの庭 祝福式
2017年6月24日(土) 福島県相馬郡新地町において磯山聖ヨハネ教会 礼拝堂聖別式・祈りの庭祝福式が行われました。
東日本大震災以降、信徒の拠り所、また同じ痛みを持つ地域の方々の癒しとなる祈りの場を求め続けてきましたが、ようやく適した建物を得て改修し、この度新たに教会・礼拝堂として用いることとなりました。
元の教会跡地も「祈りの庭」として整えられました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||