お知らせ
お知らせ - 教区のできごとの記事
東日本大震災4周年記念聖餐式・逝去者記念の祈り
2015年3月11日(水)
東日本大震災4周年記念聖餐式・逝去者記念の祈りが行われました。
ーすべての逝去者、困難のうちにある方々を覚えてー
ERD ロバート・ラドキー総裁被災地訪問
東日本大震災の被災地を訪ねられました。
滞在中に仙台基督教会の主日礼拝への出席と各地の被災地を巡り、とくに15日(月)は
朝から夕方までの全日、福島県、南相馬市小高地区、浪江町請戸地区、双葉町、原発事故による
帰宅困難地域等を、 16日(火)は新地町被災地と原発被災者の方々が多く居住され、
日本聖公会の支援活動拠点ともなって いる 「がんご屋」仮設住宅を訪問、新地町の
お話に耳を傾けました。
また今回は福島県原町の日本カトリック教会のカリタスベースの方々に被災地の案内等
大変お世話になりました。感謝!
|
|||
|
|
||
東日本大震災7周年を覚えて -同じ時 想いを一つに 皆で祈りを-
東日本大震災7周年を迎えた2018年3月11日、
各教会主日礼拝にて大震災のための代祷が捧げられました。
また、教区内12の教会で大震災発生時刻にあわせて祈りと黙想の時を持ち、
午後2時46分、鐘の音とともに想いを一つにし一斉に黙祷を捧げました。
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
室根聖ナタナエル教会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東日本大震災10周年記念の祈り 説教掲載
東北教区内7つの教会で執り行われた東日本大震災10周年記念の祈りの説教を掲載いたしました。
下記よりご覧いただけます。
(リンクが付いていないところは、随時更新いたします。)
秋田聖救主教会 説教:司祭 涌井 康福
仙台聖フランシス教会 信徒よる勧話
郡山聖ペテロ聖パウロ教会 信徒による勧話
主教クリストファー 木川田一郎師父 葬送式

主教クリストファー木川田一郎師父葬送式

木川田主教葬送式
2015年3月23日(月) 午後一時主教 クリストフー木川田一郎師父の葬送式が仙台基督教会で執り行われました。

旧約聖書朗読
東北教区退職司祭
ヨハネ小野俊作師

使徒書朗読
大阪教区司祭
ヨハネ山本 眞師

福音書朗読
大阪教区退職主教
ヤコブ宇野 徹師父

説教
主教 ナタナエル植松 誠師父

司式
大阪教区主教
サムエル 大西 修師父

告別の祈り

撒水・降香
東北教区主教
ヨハネ加藤博道師父

喪主挨拶
木川田雁子様

レセッション
日本聖公会東北教区「東日本大震災5周年記念聖餐式・黙想」
ーすべての逝去者、困難のうちにある方々を覚えてー
(主教座聖堂・仙台基督教会)(175名)
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
TEEN’S夏のイベント2018(ボウリング)
東北教区の10代グループ『TEEN’S』のイベントとして8月9日、10日に
夏のキャンプを予定しておりましたが、台風の接近で残念ながら中止となりました。
そこで台風が去った10日に『TEEN’S夏のイベント』と題し、昼食会とボウリング大会を行いました。
来年は晴れる事を期待したいと思います。
ヴァイアル山荘祝福を解く祈りが執り行われました
秋田県と青森県にまたがる十和田湖畔にある「ヴァイアル山荘」は、長年東北教区の祈りの場として利用されてきました。
しかし、老朽化が進んでいたこともあり、近年は使用率が下がっておりました。
そのような状況を鑑み、改築し今後も東北教区の祈りと休息の場として大切にしていくため、十和田湖畔施設活用グループを中心に動き出しました。
そして、昨年開催された東北教区第103(定期)教区会で改築の基本案が、5月22日(土)に開催された第104(臨時)教区会にて、改築に伴う境内地使用変更の議案が満場一致で可決されました。
これに伴い、いよいよ改築工事が始まるため、6月2日(水)午後1時から「ヴァイアル山荘の祝福を解く祈り」が吉田雅人主教司式のもと献げられました。
祈りの後、大館、青森、八戸、弘前、盛岡、仙台から参列した司祭たちと信徒計15名と、お隣の招仙閣から1名、建築関係者2名が、それぞれの思い出話や体験談、建替えへの思いなどを語り合い、数名は込み上げるものがあるほど感激しておりました。
6月18日から解体工事が始まり、7月に新築工事着工、10月末の完成を目指しています。
![]() |
![]() |
十和田湖畔施設活用グループ リーダー 司祭 長谷川清純
3月28日 平聖ミカエル礼拝堂 最後の礼拝
3月28日(土)聖ミカエル礼拝堂が54年の歴史を閉じました。小名浜の信徒、また黎明期いわきの宣教に力をそそいだ北関東教区の教役者が参列し感謝の礼拝が捧げられました。ミカエルと共に人生を歩んだ信徒の涙の礼拝となりました。
2016春の中高生会 in仙台聖フランシス教会 (2016年4月29日(金))
仙台聖フランシス教会で東北教区宣教部主催の「春の中高生会」が行われました。
在仙の中高生が集まり、バーベキューと焼きそばパーティーで楽しい一時を過ごしました。(2016年4月29日)
第2回被災地巡りツアー
2018年8月25日(土)、東日本大震災支援室主催の「第2回 被災地巡りツアー」が開催されました。
これは、交通手段や行き方が分からなかったり、一人ではなかなか訪れることができなかった方にも、
震災から7年経った被災地の今を実際に見て知っていただきたいと思い、企画いたしました。
この日のコースは、主教座聖堂を出発し、南三陸町(さんさん商店街)→大川小学校→女川シーパルピア→女川町地域医療センター(旧女川町立病院)を周りました。
ヴァイアル山荘改築起工式が執り行われました
ヴァイアル山荘の旧建物の解体が終わり、6月30日(水)11時30分より、吉田雅人主教司式による〈新〉ヴァイアル山荘起工式が挙行され、敷地の祝福と工事の安全と完成へのお導きを祈りました。
梅雨時で降雨が心配されましたが、碧く静かな十和田湖、真夏を思わせる日差し、無風の下に祈りが献げられました。
参列者は仙台、盛岡、大館、八戸、青森からの信徒と教役者、また設計者と建設業者合わせて19名でした。
旧建物が解体された更地から臨める湖面が、キラキラと眩しく輝いていました。
![]() |
![]() |
十和田湖畔施設活用グループ リーダー 司祭 長谷川清純