お知らせ

お知らせ - 諸行事の記事

東日本大震災4周年記念聖餐式のお知らせ

東日本大震災4周年記念聖餐式の十字架東日本大震災 4周年記念聖餐式および午後2時46分の黙想

 

2015年3月11日(水) 午後1時

東北教区主教座聖堂・仙台基督教会

 

午後1時 記念聖餐式

午後2時30分 黙想(午後2時46分の打鐘を中心に)

午後3時 茶話会(午後4時終了予定)

 

司 式 主教 加藤博道(東北教区主教)

説 教 主教 上原榮正(沖縄教区主教)

臨 席 主教 植松 誠(首座主教・北海道教区主教)  兪 樂濬(ユ ナクジュン)主教 (大韓聖公会大田教区主教)

 

2015年3月11日、わたしたちは東日本大震災発生から4周年の時を迎えます。この4 年間、主のお導きのもと、日本聖公会の多くの教区、教会、関係学校、諸施設、兄弟姉妹が祈りを合わせ、力を合わせてこの困難に向かって共に歩んできたことを感謝すると同時に、今なお続く被災地の苦難、多くの未解決の課題のあることを覚えて、この礼拝を捧げたいと願います。そして今年は「戦後70年」の年、また「阪神・淡路大震災20年」の年でもあります。多くの人のうちにある思いと祈りを主が導き、祝福されますよう祈ります。各地、各教会においてもお祈りいただければ幸いです。

 

 

2015年1月23日

日本聖公会 首座主教 主教 ナタナエル 植松 誠

東北教区 主教 ヨハネ 加藤博道

 

<各教区、教会へのお願い>

1 3月11日に先立つ3月8日(大斎節第3主日)の主日礼拝において、東日本大震災を 覚えて特にお祈りいただければ幸いです。日本聖公会管区事務所のホームページに「祈り」および「嘆願形式」があります。「3周年」となっていますが、読み替えることが出来るようになっています。

 

2 3月11日の午後2時46分を中心に、あるいは別の機会に祈りや黙想の時を持たれることもあろうかと思います。適当な聖書個所の朗読、詩編、聖歌、黙想講話、沈黙、祈り等によって構成することが出来ると思います。

 

3 東北教区主教座聖堂・仙台基督教会の礼拝に参加される方、とくに教区代表のような形で訪問、参加くださる方は、準備の都合上、事前にお知らせいただければ幸いです。

 

(東北教区教務所 電話022-223-2349、FAX022-223-2387 あるいは 「だいじに・東北」Eメール daijini.tohoku@nskk.org)

教役者研修会 in 米沢

日本聖公会 東北教区 秋の教役者研修会が米沢聖ヨハネ教会を会場に開催されました。講師・黙想指導には九州教区の武藤謙一主教をお招きし、静かな環境の中でゆったりとした時を過ごすことができました。教役者だけに必要なことではありませんが、時には日常を離れて祈り、黙想することの大切さをあらためて思っています。

主教座聖堂・仙台基督教会礼拝堂聖別式

3月1日に東北教区主教座聖堂・仙台基督教会は礼拝堂聖別式を迎えることができました。ご列席いただいた日本聖公会主教団、他管区、他教区代表の皆様、他教派代表の皆様、そして教区内外の祈り、支えてくださいました皆様本当に感謝いたします。

まずは写真にてその様子をお伝えいたします。

 

DSC_7993

「門よ開け!」
(傷が付かないよう、大変気を遣われています。)

DSC_8048
2階から見下ろした新礼拝堂祭壇側

P3019688

ご列席の主教団

DSC_4821
説教する越山健蔵司祭(東北教区常置委員長)

DSC_81212

他教派よりのご来賓。

右よりカトリック仙台教区司教様、

日本キリスト教団東北教区副議長様、

仙台キリスト教連合会会長様。

P3019940

ご列席の管区、他教区、テジョン教区代表の皆様

DSC_7942
けやき並木の交差点から見た礼拝堂全景